
クルマの安全技術が、すごいことになっている。"ICS体験会"開催


トヨタのサポカーは、次のステージへ。

さまざまな予防安全機能で、万一の事故の危険回避をサポートするだけでなく、ドライバー自身がいち早く危険に気づき、自ら危険な状況を避けられる。
そんなふうに「技術と人」がつながって、交通事故を減らしたい。それがトヨタの想いです。
たとえば「Toyota Safety Sense※1」と「踏み間違い時サポートブレーキ」を搭載したプリウスは、追突事故を約9割低減※2。さらに、「Toyota Safety Sense※1」に新たな機能も登場し、より多様なシーンでドライバーの安全運転をサポートすることができるようになりました。
交通事故死傷者ゼロ社会という究極の願いを目指し、
トヨタのサポカーは、次のステージへと向かいます。
予防安全機能は、ドライバーの安全運転を前提とした機能であり、事故の回避や万が一の被害の軽減を目的としています。各機能には限界がありますので、データを過信せず、安全運転を心がけてください。
※1.装備内容は、プリクラッシュセーフティ(歩行者検知機能付衝突回避支援タイプ/ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)、レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御機能付)、オートマチックハイビーム、レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)。
※2.プリウスを対象としたToyota Safety Sense※1とインテリジェントクリアランスソナー搭載車(約12万1000台)と非搭載車による比較。2015年12月~2016年12月の間の追突事故発生率(件/万台・年)について、公益財団法人交通事故総合分析センター(ITARDA)による事故データを基にトヨタ自動車(株)が独自算出。

不意の衝突を防ぐため、8つのソナーが障害物を感知して自動でブレーキ。

ソナーはカメラと違い、障害物がガラスでもしっかり感知。
バックも含め前後方向に対応しています。
目の前の壁との衝突を避けることを最優先に、ドライバーがアクセルを踏んでもブレーキを自動でかける安全装備です。
※ICS/インテリジェント クリアランス ソナー(駐車場踏み間違いフォロー機能)は、自動ブレーキが働くシステムではありますが、必ず止まることを約束するものではありません。道路状況、車両状態、天候状態、および障害物(人など音波を反射しにくい障害物)等によっては作動しない場合があります。また、衝突の可能性がなくてもシステムが作動する場合があります。詳しくはスタッフまで。天候の状況により、ご試乗頂けない場合もございます。予めご了承ください。

ICS/インテリジェント クリアランス ソナー(駐車場踏み間違いフォロー機能)を是非体験ください。
