企業情報

新型コロナウイルス感染症拡大防止や、その他の取り組み

愛媛トヨタ自動車株式会社の取り組み

愛媛トヨタ自動車株式会社 企業理念
Employee Happiness
■ 私たちは、私たちと家族の幸せを求め、人生の勝利者となる為ここに集う
Customer Happiness
■ 私たちは、お客様とビジネスパートナーの幸せを願い、お役立ち活動を実践する。
Corporate Social Happiness
■ 私たちは、優しさと思いやりを持って、広く社会へ貢献する。
愛媛トヨタ自動車株式会社 行動指針


会社概要
愛媛トヨタ会社概要
設 立
|
1940年1月
|
資本金
|
4,800万円
|
代表者
|
代表取締役会長 大城戸 圭一
代表取締役社長 横田 知明 |
本 社
|
愛媛県松山市
|
事業所
|
店舗:松山市宮田町、松山市久米窪田町、松山市高岡町、四国中央市、西条市
今治市、大洲市、宇和島市 配送センター:松山市大可賀 |
売上高
|
89億円(2022年3月度)
|
役 員
|
取締役 相談役 横田 英毅 代表取締役会長 大城戸 圭一 代表取締役社長 横田 知明 専務取締役 沖田 英彦 常務取締役 二神 秀和 取締役 髙木 大海 監査役(非常勤)西川 元章 |
従業員
|
217名
|
平均年齢
|
36.6歳
|
関連企業
|
愛媛トヨペット株式会社(ETPグループ)
ETPホールディングス株式会社(ETPグループ) トヨタL&F西四国株式会社 株式会社トヨタレンタリース西四国 ネッツトヨタ南国株式会社 株式会社西山合名など 西山グループ合計32社、1財団法人 |

ETPグループ

愛媛トヨタは、ETPグループの一員です。
愛媛トヨタ、創立81年。愛媛トヨペット創立64年。
長いその歩みは、出会ってきた愛媛のすべての皆さまのおかげであり、尊い学びの連続。
感謝を込めて私たちは、今、挑みます。
クルマのある暮らしの新たな価値を創造し、笑顔あふれる幸せな未来を築くために。
大切な愛媛の皆さまと、一瞬一瞬、まなざしをともにしながら。
ETPホールディングス 代表取締役社長 横田 知明

宇和島市へハイブリッドカー用電源キット「Re-Q」を寄贈
2021年6月25日(金) ETPホールディングス株式会社は、ハイブリッドカー用電源キット「Re-Q」を宇和島市へ寄贈いたしました。
宇和島市では、津波災害警戒区域外で管理している水道局の公用車に設置し、出水期や大規模災害発生時等における大容量の電源車としての活用を想定しています。
宇和島市では、津波災害警戒区域外で管理している水道局の公用車に設置し、出水期や大規模災害発生時等における大容量の電源車としての活用を想定しています。

県内に8店舗 愛媛トヨタのネットワーク
店舗一覧
該当店舗数
8/8
条件で絞り込む
エリア
試乗車
キーワード
サービス
- キッズルーム
- 授乳室
- バリアフリー/フラットフロア
- バリアフリー/多目的駐車場
- WiFi
- G-Station
- AED
- 車検・整備・メンテナンス取扱店
- WAX洗車
- 介助専門士のいるお店
- ベビーシート(おむつ交換用シート)
- スマホ・携帯電話充電器の設置
- キッズコーナー
- 授乳室
- WiFi(auのみ ※一部制限ございます)
- 子供110番
- 福祉車両展示店
- バリアフリー/多目的トイレ
- ペットOK
- 自動洗車機
- 人気小説等の設置

沿革
1937(昭和12.02):トヨタ自動車工業株式会社の特約店として高知市駅前21番地に四国トヨタ販売株式会社を設立。
1938(昭和13.12):松山市西堀端4番地に松山営業所を設立。
1940(昭和15.01):トヨタ自動車工業株式会社の希望により、高知・徳島・愛媛の三県に対し、それぞれ独立する販売会社を設置することとなり、前記四国トヨタ販売株式会社を松山市に移転。社名を松山トヨタ販売会社と変更。
1941(昭和16.12):本店を松山市朝美町109番地の1に変更。
1943(昭和18.02):愛媛県自動車整備配給株式会社を設立。
1946(昭和21.04):第一回増資を行ない、増資後の資本金30万円となる。
1946(昭和21.06):戦時特別立法の解除により今までの自配を解散し、松山トヨタ販売株式会社を強化し、愛媛県におけるトヨタ自動車工業株式会社の代理店として、販売・修理に万能を期す運びとなる。
1946(昭和21.10):廃墟の中から再建にとりかかる。サービス工場を建設。
1948(昭和23.08):社名を愛媛トヨタ自動車株式会社と改称。
1949(昭和24.09):自動車整備工場認定規則の定めるところにより、自動2級重整備工場に認定される。
1952(昭和27.04):隣接地283坪を購入。車体修理工場を新設。
1956(昭和31.07):2輪車部門を分離。愛媛トヨタ商事株式会社を設立。
1956(昭和31.08):車体部門を分離。松山車体株式会社を設立。
1956(昭和31.12):トヨペット店を分離、愛媛トヨペット株式会社を設立。
1968(昭和43.10):新居浜市大生院字岸影に新居浜営業所を開設する。
1969(昭和44.05):今治市桜井字保昌に今治営業所を開設。
1969(昭和44.05):宇和島市祝森字長田に宇和島営業所を開設。
1974(昭和49.03):大洲市新谷字蔵地に大洲営業所を開設。
1974(昭和49.09):伊予三島市中曽根町372-1に三島出張所を開設。
1977(昭和52.01):三島出張所を閉鎖。川之江市金生町下分大長池97番地4に三島・川之江営業所を開設。
1978(昭和53.06):松山市宮田町109の1にマイカーセンターを新設。
1979(昭和54.07):本社社屋を新築。
1980(昭和55.03):第十三回増資を行ない、増資後の資本金7,000万円となる。
1981(昭和56.04):社内組織を変更。「昭和62年3月、四国No1.ディーラー」となる企業目標の設定。
1984(昭和59.02):松山市高岡町に愛媛トヨタ・愛媛トヨペット合同のトヨタの中古車センター「カーステーション」を開設。
1988(昭和63.12):本社営業所内に“技術のショールーム”テクノセンター設立。
1991(平成03.06):松山市平井町に合同中古車センター2号店、「カーステーション11号店」を開設。
1991(平成03.10):産業車両部が「愛媛トヨタフォークリフト(株)」として独立。
1992(平成04.06):上浮穴郡小田町に愛媛トヨタ・ログハウス「アースホーム」建設。
1992(平成04.09):松山市大可賀に愛媛トヨタ・愛媛トヨペット合同配車センター「テクノオペレーションセンター」を開設。
1993(平成05.03):伊予郡砥部町に愛媛トヨタRVショップ「アースホーム店」を開設。
1994(平成06.04):伊予三島市下柏町599-2に三島・川之江営業所を移転。
1996(平成08.01):西条市飯岡1355-5に西条・新居浜営業所を移転。
1999(平成11.12):空港通店にテクノショップを新設。
2006(平成18.04):松山・久米窪田店を開設。
2007(平成19.10):三島・川之江店隣接地にU-Car展示場を併設。総合店舗としてリニューアルオープン。
2008(平成20.02):今治市土橋町1-5-20に今治店を移転し、隣接地にU-Car展示場を併設。総合店舗としてリニューアルオープン。
2008(平成20.09):松山市生石町126-3にT-UP松山店を開設
2010.3(平成22.03):西条・新居浜店隣接地にU-Car展示場を併設。総合店舗としてリニューアルオープン
2011.2(平成23.02):空港通店を新車販売を扱い総合店舗としてリニューアルオープン
2019.2(平成31.02):宇和島店をTP共同店舗として宇和島市寄松にToP Town宇和島を開設、移転。
2021.4(令和03.04):ETPグループへの参画
1938(昭和13.12):松山市西堀端4番地に松山営業所を設立。
1940(昭和15.01):トヨタ自動車工業株式会社の希望により、高知・徳島・愛媛の三県に対し、それぞれ独立する販売会社を設置することとなり、前記四国トヨタ販売株式会社を松山市に移転。社名を松山トヨタ販売会社と変更。
1941(昭和16.12):本店を松山市朝美町109番地の1に変更。
1943(昭和18.02):愛媛県自動車整備配給株式会社を設立。
1946(昭和21.04):第一回増資を行ない、増資後の資本金30万円となる。
1946(昭和21.06):戦時特別立法の解除により今までの自配を解散し、松山トヨタ販売株式会社を強化し、愛媛県におけるトヨタ自動車工業株式会社の代理店として、販売・修理に万能を期す運びとなる。
1946(昭和21.10):廃墟の中から再建にとりかかる。サービス工場を建設。
1948(昭和23.08):社名を愛媛トヨタ自動車株式会社と改称。
1949(昭和24.09):自動車整備工場認定規則の定めるところにより、自動2級重整備工場に認定される。
1952(昭和27.04):隣接地283坪を購入。車体修理工場を新設。
1956(昭和31.07):2輪車部門を分離。愛媛トヨタ商事株式会社を設立。
1956(昭和31.08):車体部門を分離。松山車体株式会社を設立。
1956(昭和31.12):トヨペット店を分離、愛媛トヨペット株式会社を設立。
1968(昭和43.10):新居浜市大生院字岸影に新居浜営業所を開設する。
1969(昭和44.05):今治市桜井字保昌に今治営業所を開設。
1969(昭和44.05):宇和島市祝森字長田に宇和島営業所を開設。
1974(昭和49.03):大洲市新谷字蔵地に大洲営業所を開設。
1974(昭和49.09):伊予三島市中曽根町372-1に三島出張所を開設。
1977(昭和52.01):三島出張所を閉鎖。川之江市金生町下分大長池97番地4に三島・川之江営業所を開設。
1978(昭和53.06):松山市宮田町109の1にマイカーセンターを新設。
1979(昭和54.07):本社社屋を新築。
1980(昭和55.03):第十三回増資を行ない、増資後の資本金7,000万円となる。
1981(昭和56.04):社内組織を変更。「昭和62年3月、四国No1.ディーラー」となる企業目標の設定。
1984(昭和59.02):松山市高岡町に愛媛トヨタ・愛媛トヨペット合同のトヨタの中古車センター「カーステーション」を開設。
1988(昭和63.12):本社営業所内に“技術のショールーム”テクノセンター設立。
1991(平成03.06):松山市平井町に合同中古車センター2号店、「カーステーション11号店」を開設。
1991(平成03.10):産業車両部が「愛媛トヨタフォークリフト(株)」として独立。
1992(平成04.06):上浮穴郡小田町に愛媛トヨタ・ログハウス「アースホーム」建設。
1992(平成04.09):松山市大可賀に愛媛トヨタ・愛媛トヨペット合同配車センター「テクノオペレーションセンター」を開設。
1993(平成05.03):伊予郡砥部町に愛媛トヨタRVショップ「アースホーム店」を開設。
1994(平成06.04):伊予三島市下柏町599-2に三島・川之江営業所を移転。
1996(平成08.01):西条市飯岡1355-5に西条・新居浜営業所を移転。
1999(平成11.12):空港通店にテクノショップを新設。
2006(平成18.04):松山・久米窪田店を開設。
2007(平成19.10):三島・川之江店隣接地にU-Car展示場を併設。総合店舗としてリニューアルオープン。
2008(平成20.02):今治市土橋町1-5-20に今治店を移転し、隣接地にU-Car展示場を併設。総合店舗としてリニューアルオープン。
2008(平成20.09):松山市生石町126-3にT-UP松山店を開設
2010.3(平成22.03):西条・新居浜店隣接地にU-Car展示場を併設。総合店舗としてリニューアルオープン
2011.2(平成23.02):空港通店を新車販売を扱い総合店舗としてリニューアルオープン
2019.2(平成31.02):宇和島店をTP共同店舗として宇和島市寄松にToP Town宇和島を開設、移転。
2021.4(令和03.04):ETPグループへの参画