ランクルフェス2020 開催まであと13日!!
2020.10.12
10月24・25日の2日間
今回フジグラン重信様の第2駐車場をお借りして
開催します、愛媛トヨタランクルフェス2020!
この季節は、運動会やキャンプ・行楽など、屋外の風が
気持ち良い時期ですね~。
きっと当日もお天気に違いない!!と信じて、皆さまに楽しんで
いただけるよう、本日もフェス準備に励んでおります。
今日からSUVパーク以外のコーナーもご紹介します☆
こちらは、コース(公道)の試乗体験コーナーです。
今回は、話題の3車種をご用意いたしました。
●ランドクルーザー200
※お写真はイメージです
●ランドクルーザープラド
実際はモデリスタの更にアグレッシブなクルマです!
※お写真はイメージです
そして、新型大人気の
●ヤリスクロス!
※写真はイメージです
人気のSUV3車種を、当日先着順にて受付、約15分くらいのコースを体験していただけます。
こちらは、実際にお客様が試乗出来ます!
弊社スタッフもご一緒に同乗させて頂くので、知らない道でも安心です♪
※また試乗車は1周毎の換気・消毒を実施致します
それ以外でも会場ではICS体験会も実施致します。
クラウンとプリウスで、踏み間違い時サポートブレーキ(インテリジェントクリアランスソナー※ICS)
を実際に体験頂けます。
こちらも先着順です!!ご家族で是非この安全技術をご体感ください。
➱体感イメージ動画はこちらをクリック⇦
次回はキッズコーナーのご紹介などしたいと思います。
※同乗試乗の事前予約25日はおかげ様でご予約満了です。24日はまだ余裕がございます!
ご応募フォームはこちらをクリック!
皆さまのご来場をスタッフ一同お待ち致しております。
※会場では全員のマスク着用と手指消毒、体温確認等実施させて頂きます。
受付のお時間より10分前にはご来場くださいませ。

ランクルフェス2020 開催まであと16日!!
2020.10.08
こんにちは!愛媛トヨタイベント事務局から久しぶりの投稿です!
今月24・25日に開催されるランクルフェス2020!
あっという間に16日前に迫ってまいりました。
実は昨年5月に第1回ランクルフェスが開催され、今年も5月に予定しておりましたが、
コロナで中止、今秋も開催が危ぶまれましたが、なんとか開催をすることとなりました。
でもなにより、イベント会場でのコロナ感染防止対策を第一に心がけて運営して参ります。
そもそもランクルフェスとは、ご家族で楽しんで頂けるSUV体験イベントなんです。
ランフェスSUV同乗試乗のイメージはこちらをクリック
このクルマは倒れないよ~!って頭ではわかっていますが、こうなると思わず声が…
タイヤがボーン!!
同乗したスタッフと一緒にギャー!でした(汗)
1回で3名様まで同乗可能です!今回もランクルプラドとハイラックスが登場します!
こちらのブログで今回のいろんなコーナーご紹介して参りますのでお楽しみに★
※同乗試乗の事前予約25日はおかげ様でご予約がほぼ埋まりました。24日はまだ余裕がございます!
ご応募フォームはこちらをクリック!
皆さまのご来場をスタッフ一同お待ち致しております。
※会場では全員のマスク着用と手指消毒、体温確認等実施させて頂きます。
受付のお時間より10分前にはご来場くださいませ。

(株)GATIさん主催の小規模交流会に参加してきました!!
2019.12.02
皆さん、こんにちは^^
人財開発グループの和泉智子(いずみともこ)と申します。
新卒採用やインターンシップ、出前講座などのキャリア教育を中心に担当しています。
プライベートでは、小学4年のサッカー少年の母。
ワーキングマザーとして、日々奮闘しています。
さてさて、本日は11/28(木)に参加した学生さんとの交流会についてふれたいと思います。
(株)GATIさん主催の小規模交流会。
まずは参加している社会人の紹介と企業PR。
事前にチーム内で色々と話し合った結果、大切なこと・伝えたいことは色々あるけれど、やっぱり一番大切なことを伝えたいよね!ということで・・・・
前半は自己分析をテ-マにした講話とワーク。
過去・現在を紐解き、向きあうことが未来に繋がることを私たちも学生さんと一緒にあらためて学ぶことができました。
後半は(株)GATIのスタッフさんお手製のオードブルをいただきながらの交流^^
仕事の話に留まらず、暮らし全般について、人生100年時代のセカンドステージについてなど・・・様々なご質問をいただきました。
また学生さんからも留学経験で得たことや将来の夢など、刺激的なお話をいただきました。
年齢や属性が違っても、「自分と向きあうこと」や「夢をもつこと」など、大切なことは同じです。今回はそれらをテ-マに学生の皆さんと交流をもてた有意義な時間となりました^^
そうそう!↑写真に写ってるのは我が息子。
今回、夜の開催だったこともあり、主催のGATIさんや参加者の皆さんにご相談の上、一緒に参加させていただきました。あたたかく接していただき、心から感謝。
ちなみに・・・息子がワ-クで書いた未来分析のカ-ドには「プロとサッカ-がしてみたい」「プロと将棋がしてみたい」と書いてありました・・・^^
〇〇したい!!は行動を掻き立ててくれるエネルギ-ですよね。
これからのインタ-ンシップや採用活動では、愛媛トヨタの“〇〇したい!〇〇する!”を学生の皆さんとどんどん共有していきたいと思います。

出前授業に行って参りました!!
2019.11.22
初めまして、愛媛トヨタ自動車 人財開発グループの上田です。
本日から採用・共育に関する情報をどんどん発信していきたいと思います!
このブログを通して愛媛トヨタの採用・共育の活動をみなさんに少しでも知って頂ければと思います!
最初に自己紹介をしたいと思います!
私は、人財開発グループの上田です。人財開発グループで働くようになったのは、今年の10月からなので、人財開発についてはまだまだ勉強中です。
私自身、車を修理するエンジニア出身ですので、車も修理できる採用・共育担当を目指したいと思います。
どうぞよろしくお願いします!!
さっそくですが 本日は出前授業に行って参りました!
愛媛トヨタの出前授業について少し説明します。
「人への思いやりやこれからの地球について、子供たちとともに楽しく学ぶ学習会のこと。校庭でハイブリッドカーや福祉車両に乗ってみたり、衝突の疑似体験をしてみたりと、内容も盛りだくさん!車を通して、いろんな発見や感動を、子供達も先生もみんなでいっしょに味わえたらいいなと思ってます。」
というコンセプトで愛媛県内の小学校を回ってます。
今日は実際の授業の内容を少し紹介したいと思います。
●教室では、車についての役に立つクイズや、えっ!?そんな歴史あったの!?
みたいなびっくり情報で、みんなが一緒になって考えていました!!
●校庭では、PHV(プラグインハイブリッド)での給電の実験もしました。このPHVは1500Wまで対応しているので、なんと電子レンジも使用することができるんですよ。ちなみにみなさんも持っているIPHONEだったら、なんと4000台も充電することができるんです。「災害時に強く有事に役立つクルマ」ですよね。
●福祉車両にも実際に乗って体験もしました。お身体が不自由な方の気持ちを知る事ができました。
●JAFさんのご協力のもと実施された衝突体験では、5Km/hのスピードでありながら、ものすごい衝撃でした。改めてシートベルトをする大切さを学ぶことができました。後ろの席の人も必ずシートベルトを着けてくださいね!
今年は、19校の小学校を回る予定にしてます!!
出前授業を通して、クルマについてたくさんの便利なことや、安全について学んで頂ければと思っています。
「私達の究極の願いは、交通事故死傷者ゼロ」です! それに向かって日々がんばります!!

34ページ(全37ページ中)