南スタッフの試乗レポート★。 part.3 - アクア -
2022.06.03
皆様こんにちは!
今治市土橋町にある愛媛トヨタ今治店です🌹
6月になり、暑くなってきましたね🌞
すぐ梅雨になろうかと思いますが、
皆様愛車の梅雨対策は出来ていますか??
エアコンのカビ予防、ボディの撥水加工など、
お忘れなく当店にご相談下さいませ^^
***
\\ 試乗レポート第3弾 //
シーポッド、ノアに続きまして
今回は、
2021年秋に一新した
AQUA - アクア -
をご紹介いたします❕❕

今の型ではないですが、
私の愛車もアクアなんです♥
新型車が出てから、
気になって何度も試乗しています(笑)
旧型との違いもまとめて
お伝えできればと思います^^
※このレポートはあくまで個人の意見です。
ご容赦くださいませ。
*基本スペック*
全長/全幅/全高 ▷ 4,050/1,695/1,485
総排気量 ▶ 1,490 ㏄
平均燃費 ▷ 約 34.6 ㎞/L
燃料タンク容量 ▶ 36 L
グレード ▷ X
5人乗り
ハイブリッド車(HEV)
カラー スーパーホワイトⅡ
***
まずはこのデザイン❕
今までのアクアから一新したことが
一目で分かります✨

前のデザインもスポーティでカッコいいですが、
今回の丸みを帯びたデザインも可愛くて
惹かれますよね💕
中に乗り込むと、コンパクトカーならではの
フィット感♬
でもそのフィット感を残しながら、
後部座席天井が高くなっていることで、
圧迫感が軽減されています✨
このグレードはシートがファブリックで、
オールブラックとシンプルなデザインです。

今回シフトレバーがインパネに設定。
電気式のエレクトロシステマチックに変更☟

旧型と少し操作が変わっていますが、
すぐ慣れます^^
するとこの操作性の高さを感じられると思いますよ♪
最大で10.5インチのディスプレイオーディオを
採用。
これはトヨタのコンパクトカーで
初だそうです!
試乗車のナビは7インチです☆

以上のようにコックピット周辺には
情報がいっぱい!
ハンドルにも何やらスイッチがいっぱいで、、

正直戸惑ってしまうお客様も多いです😭
大丈夫、私もです(笑)
全ての機能を使いこなすのが難しいようであれば、
ヒアリングからそのお客様に必要な機能だけでも
お伝えし、
覚えていただけると十分かと思います^^
メーターにも機能が充実しているので、
ぜひチェックしてみてくださいね^ ^

フロントコンソールをはじめとする
収納スペースも増えました☆彡
スマートフォンの充電などに便利な
USB端子に加え、
アクセサリーコンセントもついて
利便性がUPしています👍

それでは、
試乗へGO🚙

発進、スムーズになったのではないでしょうか!
レスポンス良く感じました。
EVからエンジンへの切り替わりも
ストレスありません👍
たった十数キロの距離でも、
安全機能に助けられました!
まずは”レーントレーシングアシスト”
この機能は、車線をはみ出しそうなときに、
危ない!!と
車線逸脱の警告ブザーと表示で教えてくれます。
お恥ずかしながら、
私は普段から中央線寄りに運転してしまう
傾向がありまして、、
私にとって文字通り必要な機能です😂

次に”プリクラッシュセーフティ”
障害物や人を検知しブザーでお知らせ、
ぶつかりそうになるとブレーキの
サポートをしてくれる優れた機能です✨
今回の試乗中、狭い門を通ることがあり、
大丈夫だろうとスーッと通ろうとしたところ、
ピピピッとブザーに注意されました💦
アクアはコンパクトカーだから大丈夫だろうという
甘えが事故につながったりしますよね、、
気を付けようという意識が高まりました!!

そうこうしているうちに店舗に
戻りましたーーー

さすがの低燃費👏
今治市土橋町にある当店から、
山を抜けて菊間まで走行しましたが、
平均29㎞/Lで走行することが出来ました。
アクアの燃費の良さには旧型から
大変お世話になっていますが、
旧型から燃費性能が20%ほど
向上しているというのでびっくりです!!
アクアの試乗レポートは以上です☆
やっぱりアクアのこのサイズ感、安心しますね。
デビュー時のトヨタ最新安全機能が全投入されて
快適さもGOOD👍
アクアには、まだまだお伝えしたい機能、
魅力が沢山あります^^
アクア愛、ぜひ語らいましょう♪
次回はどのクルマの試乗レポートを
出そうか検討中です。
ぜひこのクルマを!というご希望があれば
今治店CAの南まで教えてくださいね♥
最後まで読んでいただき
ありがとうございましたーーー