愛媛で中古車探しをされるあなたへ/後編
2022.09.13

愛媛県松山市宮田町のトヨタのお店♩
愛媛トヨタ本店です🚩
前回からずいぶんと間が空いてしまいましたが…💦
「愛媛で中古車探しをされるあなたへ」の後編です!
前編はこちらからお読みいただけます♩←クリックorタップで飛べます✈
前編では、中古車探しをスタートする際にはこんなところにも注意しておくとgood👍というポイントをお伝えしました。
・クルマの整備やクリーニングのこと
・ウェブで中古車検索をする際の注意点
・ご予算に入れるのを忘れがちな費用
などについて触れました。
では、続いての後編。
実際にいざクルマを目の前にした時、筆者的にチェックを外せない3つのポイントをご紹介します!
愛媛トヨタの場合ですと車両検査証明書というものをフロントガラスに掲示してあります。
こちらを元にチェックを進めていくと分かりやすいかと思います👌
※なお、表示されている評価は車両検査実施時の車両状態を示したものです。
検査には厳正を期していますが、保証したものではございませんのでその旨ご了承ください。
では、早速!
チェックポイントその1!
外装・内装状態の照らし合わせをすべし!
車両の展開図の中に、英字・数字を組み合わせた記号が表記されていますね。
英字はキズの種類、数字はその大きさの程度を表しています。
「え~!このクルマこんなにキズだらけなの?」と不安に思われるかもしれませんね。
展開図にあるキズの一部を見ていきましょう。
ヘッドライトに線キズがある、ということですね。
実際のキズはこちらですね。
言われないと気付かないかも。
次はこちら。
極小程度のヘコミがあるようです。
………。ごめんなさい、見つけられませんでした。
(けっこう真剣に探したのですが💦)
そう。教えてもらわないと分からない程わずかなキズまで
トヨタ認定の車両検査員が厳しい目で洗い出し、しっかり公開しているのです👌✨
重要なのは、表記されているキズの
実際の状態をご自身の目できちんと確認しておくことです。
「この程度なら気にならない😙♩」と
キズがあることを知った上で許容範囲内と感じる場合もあれば、
「このキズは乗りだした後も気になっちゃいそうだな〜😅」と
どうしても受け入れ難い場合もあると思います。
購入したあとで後悔したりモヤモヤしたりしないためにも
外装・内装ともにしっかりと見て!触れて!
チェックしておかれることをおすすめします。
あ、特にルーフ(クルマの屋根部分)はみなさんあまり目を向けないのですが
塗装が最も傷みやすい箇所でもあるので確認必須ですよ〜📢
続いてはチェックポイントその2!!
直近で大きく費用がかかりそうなものを把握すべし!
突然ですが、ここで筆者の経験談を…。
入社したてでまだまだクルマの知識がなかった頃、初めてのクルマを迎え入れた後のお話です。
相棒として選んだのは、トヨタのブレイドという車種の中古車でした。
本当にお気に入りの愛車でしたが「先に知っておきたかった〜😢」という後悔ポイントが、乗り始めた後に3つ出てきたのです。
①タイヤ交換にかかる費用が高額だったこと。
ほとんどの中古車はタイヤも新品ではないため、新車の場合より早いタイミングでタイヤ交換が必要な時期がやってきます。
この出費を想定できていなかった私は思いました。
「え…タイヤってこんなに高いんだ…」と。
そう感じた要因には、タイヤサイズも関わっていました。
ブレイドは車体の大きさからすると、タイヤサイズが14インチや15インチでもおかしくないところ。
しかし、クルマのキャッチコピーが「大人しくない大人に」であっただけに、タイヤも大人しくなく、16インチありました。
タイヤは大きさに比例して価格も高くなることを計算に入れていなかった私には大きな痛手となった出来事でした😂
②燃費が悪く、頻繁にガソリンスタンドに行かねばならなかったこと。
今では当たり前に気にされる方が多いのが、燃費の良さ。
でも初めてのクルマをほぼ見た目の好みだけで選んだ当時の私にはピンときていなかった概念。
乗りだしてから初めて痛感しました。
リッター1桁台の燃費の恐ろしさを…😂
③自動車税が高かったこと。
毎年、春に納める自動車税。
排気量に応じて納める金額が変わってきます。
私が乗っていたグレードは排気量が2.4ℓありました。
同等サイズの車種なら1.5ℓ以下のものが大多数。
その自動車税の金額差、1万円以上…😂
…すみません、私情を挟んで語ってしまいました。
どれも事前に知っていれば驚かずに受け入れられた話です。
前もって調べておく、予測を立てておく、ということも必要なのだと学んだ失敗談(?)でした。
そんなわけで、購入後に予測される出費をある程度は把握しておかれることを推奨いたします。
ちなみに大きな出費の代表例としては、車検費用が挙げられます。
購入前に、車検満了までの期間がどれだけ残っているかは要チェックです。
場合によっては、購入から数ヶ月で車検となるケースもありますので、それまでに数万円の予算を確保しておく必要性が出てきますね。
そして最後となりますチェックポイントその3!!!
車内のニオイを嗅ぐべし!
前編でもお伝えしましたが、愛媛トヨタの認定中古車は室内もしっかりとクリーニングを施してあります。
それもあって「タバコ臭い!」とか「ペットのニオイが…」といった類の
わかりやすい異臭がするクルマと出会うことはほぼないかと思います。
けれど皆さんも経験したことはありませんか?
「他の人は気にしていないみたいだけど、自分はなんか生理的に無理かも…」と感じるニオイとの遭遇を。
中古車の営業スタッフだった頃、何十台という中古車の開け閉めを日々行なっていました。
その中でやはりたまにあるんですよね…。
「あ…このクルマのニオイなんか苦手だな…」と感じる瞬間が。
前のオーナーさんが載せていたのであろう芳香剤の残り香がわずかにしたり。
もはや原因が何かは判別できないけれど、ドアを開けた瞬間にモワッと感じるニオイだったり。
そのクルマのニオイが自分にとってアリかナシかは、実際に嗅いでみないとジャッジできないと思います。
クリーニング後も残っているニオイは後で何をしても取れない可能性が高いですので、購入前にチェックしておくことが最善策なのです。
ドアを開け、乗りこんでみてのチェック。
そして、エアコンを作動させてみてのチェック。
この二段構えでの確認をオススメします。
以上が筆者的3つのチェックポイントです。
その1 外装・内装状態の照らし合わせをすべし!
その2 直近で大きく費用がかかりそうなものを把握すべし!
その3 車内のニオイを嗅ぐべし!
の3つでした。
そのチェック過程で何か疑問に思うことがあれば、遠慮なくスタッフに聞いてみちゃいましょう♡
「このキズがどうしても気になるが、もし修理するなら費用や期間はどのくらい?」
「このタイヤの交換費用はどのくらい?」
などなど、気になることはぜひ投げかけてみてくださいね。
さて、前編・後編にわたって中古車探しのコツについてお伝えしてきました。
中古車はすべて世界にたった1台しかない一点もの。
あなたが運命の1台に出会うためのお手伝いをさせていただけたら、自動車ディーラーに勤める者として冥利に尽きる思いです。
愛媛トヨタ本店で、お待ちしております😊