
当たり前と思っていた「ふだんの暮らし」を揺さぶっているCOVID19。
今や、どこにいても何をしていても、いつだってだれだって感染のリスクはゼロではありません。
感染拡大を防ぐためには、さらなる「行動変容」が必要になると同時に、だれもが、少しでも心のびやかに暮らせるようなまちのあり方が、今こそ問われているのかもしれません。
ウイルス感染拡大阻止は、もちろん大事です。経済対策も大事です。
でももうひとつ、忘れてはならないことは、たとえウイルスに感染してしまっても、地域の中で笑顔の暮らしを取り戻せるということの大切さです。
「ただいま」「おかえり」。
お互いにそんなふうに言いあえる、受け止める空気であってこそ、安心・安全が守られるまちなのだと思います。わたしたちの暮らしを守るために日々奮闘しておられる方々への感謝も込めて、「ただいま」「おかえり」って言いあえるひとの輪を、ここ愛媛から。
今や、どこにいても何をしていても、いつだってだれだって感染のリスクはゼロではありません。
感染拡大を防ぐためには、さらなる「行動変容」が必要になると同時に、だれもが、少しでも心のびやかに暮らせるようなまちのあり方が、今こそ問われているのかもしれません。
ウイルス感染拡大阻止は、もちろん大事です。経済対策も大事です。
でももうひとつ、忘れてはならないことは、たとえウイルスに感染してしまっても、地域の中で笑顔の暮らしを取り戻せるということの大切さです。
「ただいま」「おかえり」。
お互いにそんなふうに言いあえる、受け止める空気であってこそ、安心・安全が守られるまちなのだと思います。わたしたちの暮らしを守るために日々奮闘しておられる方々への感謝も込めて、「ただいま」「おかえり」って言いあえるひとの輪を、ここ愛媛から。
シトラスリボンプロジェクトをすすめる理由

ウイルス感染拡大の阻止につながります。
検査が必要と思われる方々が、躊躇なく安心して受けていただくことで、いちはやく対策を打つことができます。
また、感染が確認された方々への差別や偏見が拡がることによる弊害を防げます。
感染者が出た・出ないということ自体より、「その後」に的確な対応ができるかどうかで、その地域のイメージが左右されると、私たちは考えます。
「ただいま」「おかえり」って言いあえるまちはきっと、だれにとっても暮らしやすいまちであるはずです。“コロナ禍” の「その後」も視野に入れて、暮らしやすい地域をめざしませんか?
賛同していただける方へ
感染が確認された方々、私たちの暮らしを守り、支えてくれる方々(医療従事者・「エッセンシャルワーカー」の皆さまなど)が、それぞれの暮らしの場で「ただいま」「おかえり」と言いあえるまちでありますように。
そんな想いを共有していただける方に、次にご紹介する方法で、あなたの住むまちにエールを送っていただけるとうれしいです。
そんな想いを共有していただける方に、次にご紹介する方法で、あなたの住むまちにエールを送っていただけるとうれしいです。
シトラスリボンの作り方
1.シトラスカラー=柑橘をイメージした色のリボン・紐などを準備します。
リボンの色や材質はあなたの創意工夫で。
2.その材料で「地域・家庭・職場(or 学校)など」を示す「三つの輪」をつくれば、「シトラスリボン」のできあがり。
結び方は「飾り結び」「小花結び」「アジアンノット」「総角結び」などと呼ばれるものを参考にしてみてください。
3.この「シトラスリボン」を身に着けたり、おうちの玄関や郵便受けなどに掲示してみたりしてください。
周りの方々へ「元気ですか?」「また会いましょう!」のことばとともに贈りあうのもよいかもしれません。
4.リボンの画像を SNS で発信することも、このプロジェクトが広まるきっかけになります。
# ただいま # おかえり # っていいあえるまちに #citrusribbonfromehime #COVID19 # コロナに負けるな
※上記シトラスリボンプロジェクト様チラシより引用させて頂いております。
リボンの色や材質はあなたの創意工夫で。
2.その材料で「地域・家庭・職場(or 学校)など」を示す「三つの輪」をつくれば、「シトラスリボン」のできあがり。
結び方は「飾り結び」「小花結び」「アジアンノット」「総角結び」などと呼ばれるものを参考にしてみてください。
3.この「シトラスリボン」を身に着けたり、おうちの玄関や郵便受けなどに掲示してみたりしてください。
周りの方々へ「元気ですか?」「また会いましょう!」のことばとともに贈りあうのもよいかもしれません。
4.リボンの画像を SNS で発信することも、このプロジェクトが広まるきっかけになります。
# ただいま # おかえり # っていいあえるまちに #citrusribbonfromehime #COVID19 # コロナに負けるな
※上記シトラスリボンプロジェクト様チラシより引用させて頂いております。
愛媛トヨタもシトラスリボンプロジェクトを応援しています。

「社会生活や人間関係を汚染するものこそが、新型コロナウイルスがもたらす最大の脅威だ」──。
これはSNSでも話題になった、イタリアの高校の校長先生が生徒たちに送ったメッセージの一部です。
先が見えない不安と生存欲求から、人は人を意識の有り無しに関わらず攻撃してしまうのです。
もちろんそうした人は、少ないと思います。しかし、現実に居て、いや人の心のどこかにはそうした思いが少なからずあるのではないでしょうか。これでは、コロナウィルスが終焉したとしてもいい社会になりません。
社員とお客様そして社会の「Happiness=幸せ」追求を経営理念としている当社は、少しでも自分たちで今できることから始めたいと思います。
シトラスリボンプロジェクトに是非参加してみてください。
【各店舗のシトラスリボンプロジェクトの取組みを一部ご紹介します】
-
呈茶の横にお客さまへメッセージを添えて。
おもてなしの心でリボンと一緒にお伝えしています。
(本店など) -
整備でお待ちのお客さまにリボンをお作り頂けるようご準備しております。
(空港通店) -
スタッフが作ったお渡し用のリボン。
裏にはお客さまへメッセージを。
(西条新居浜店)