造形あそびの教室 asobino/キッズアトリエ(愛媛県松山市)に通う子どもたちの作品展です。
感じて・描いて・作って楽しみながら表現した子どもたちの今を感じてください。
自分で感じる心を大切に幸せで心豊かにいられますように。
2月17日にワークショップも開催いたします。ぜひお気軽に足をお運びください。
■ asobinoについて ■
幼児から小学生まで通うキッズアトリエ
感覚あそび、素材あそび、工作、造形、クロッキーなど
感じる心を大切に表現を楽しみます
・松山市正円寺4丁目2-4 ・Instagram @asobino3
代表:asobino土山あやか・立花よしこ
感じて・描いて・作って楽しみながら表現した子どもたちの今を感じてください。
自分で感じる心を大切に幸せで心豊かにいられますように。
2月17日にワークショップも開催いたします。ぜひお気軽に足をお運びください。
■ asobinoについて ■
幼児から小学生まで通うキッズアトリエ
感覚あそび、素材あそび、工作、造形、クロッキーなど
感じる心を大切に表現を楽しみます
・松山市正円寺4丁目2-4 ・Instagram @asobino3
代表:asobino土山あやか・立花よしこ
「木のおもちゃ さかな釣りセットを作ろう」ワークショップ
木の魚に色を塗って釣りあそびをしよう!くるくる回せる釣竿付き
開催日:2月17日(土)
開催時間:①10:30〜②12:00〜③13:30〜
所要時間:30分程度
参加費用:2,800円
定員:各回定員4名
問い合わせ:松山・久米窪田店 お電話089-960-1300まで
開催日:2月17日(土)
開催時間:①10:30〜②12:00〜③13:30〜
所要時間:30分程度
参加費用:2,800円
定員:各回定員4名
問い合わせ:松山・久米窪田店 お電話089-960-1300まで
「表現することの根っこは、感じること」を掲げる造形あそびの幼児教室。
『あそびの』は、3歳から10歳までの子どもを対象に色遊びをしたり、実験したり、大きい画用紙にみんなで絵を描いたり、粘土あそびをしたり、木工したりしています。
あそびは心の栄養です。
あそびと学びの境界がないころに子どもの豊かなアート体験を通じて、ひとりひとりに応じたコツコツ取り組むことや、手を使うこと、身近な素材の探究活動にも取り組んでいます。
プロフィール
立花よしこ
約10年の保育勤務を経て、2014年親子幼児教室toiを設立。音楽、リズム、造形、感覚あそびと表現活動が分化していく前の「あそび」の重要性を感じ、保護者や保育に携わる大人の方へと伝える活動をしている。
市内保育園の子育て支援、市内カルチャーセンター講師。
土山あやか
日本画家 子ども造形アトリエnekko主宰
大学で日本画を学びブライダルフラワーコーディネーターとして勤務。塾内の子ども造形教室で10年間講師をした後、自宅にて「子ども造形アトリエnekko」を開く。
2022年 東京芸術祭「かぞくアートクラブ」ワークショップ講師
約10年の保育勤務を経て、2014年親子幼児教室toiを設立。音楽、リズム、造形、感覚あそびと表現活動が分化していく前の「あそび」の重要性を感じ、保護者や保育に携わる大人の方へと伝える活動をしている。
市内保育園の子育て支援、市内カルチャーセンター講師。
土山あやか
日本画家 子ども造形アトリエnekko主宰
大学で日本画を学びブライダルフラワーコーディネーターとして勤務。塾内の子ども造形教室で10年間講師をした後、自宅にて「子ども造形アトリエnekko」を開く。
2022年 東京芸術祭「かぞくアートクラブ」ワークショップ講師
あそびの軌跡展は愛媛トヨタギャラリーにて開催いたします。入場無料です。
開催期間:2024年2月1日(木)から2024年2月29日(木)
9:00~18:00(最終日は16:00まで)
毎週火曜日・第2水曜日定休日(会場に受付は設けておりません)
※展示会場へのエレベーターはございませんのでご了承ください。
9:00~18:00(最終日は16:00まで)
毎週火曜日・第2水曜日定休日(会場に受付は設けておりません)
※展示会場へのエレベーターはございませんのでご了承ください。
住所
松山市久米窪田町835−1
電話
FAX
松山・久米窪田店
089-960-1308
営業時間
営業時間
9:30~18:00
サービス受付
9:30~17:00
定休日
毎週火曜日・第2水曜日
定休日
毎週火曜日・第2水曜日