植物の肖像画とも云われるボタニカルアート。
ボタニカルアートとは、古代エジプトや中国などでは薬草を見分けるために図譜が作られました。まだ写真のない時代、植物学者と画家がペアを組み描かれました。その絵が素晴らしいことからイギリスやフランスで 19世紀に大流行しました。日本では日本画の歴史があり、植物も平面的に描かれていましたが、明治に入り東京大学の植物学教室において立体的に見える植物画が描かれるようになりました。
YANO MIHO Profile
2015 ニュージーランド滞在中にVincent Jeannerot(フランス)に師事し、本格的にボタニカルアートを始める。
2015 Vincentさんを招集して、東京(神代植物園、国立科学博物館他)京都(新島襄記念館)松山(MIC)でWork Shopを行う。
2017 フランスへレッスンの為、短期留学
2018 相原バラ園でレッスン開始
2019/12 萬翠荘 個展
2020/12 風の博物館 個展
2022/12 生徒さん達のグループ展@相原バラ園
2023/06 森林祭り参加
2024 生徒さん達とグループ展 @相原バラ園
2024 生徒さん達のグループ展 @今治市カフェ&ギャラリーひねもす
レッスンを通して本格的な指導から初心者向けの講座など幅広く愛媛のボタニカルアートの普及に務めています。
2015 Vincentさんを招集して、東京(神代植物園、国立科学博物館他)京都(新島襄記念館)松山(MIC)でWork Shopを行う。
2017 フランスへレッスンの為、短期留学
2018 相原バラ園でレッスン開始
2019/12 萬翠荘 個展
2020/12 風の博物館 個展
2022/12 生徒さん達のグループ展@相原バラ園
2023/06 森林祭り参加
2024 生徒さん達とグループ展 @相原バラ園
2024 生徒さん達のグループ展 @今治市カフェ&ギャラリーひねもす
レッスンを通して本格的な指導から初心者向けの講座など幅広く愛媛のボタニカルアートの普及に務めています。
「植物の肖像画と言われるボタニカル・アート展」は愛媛トヨタギャラリーにて開催いたします。入場無料です。
開催期間:12月1日(日)~26日(木) 営業時間: 9:30~17:00まで(最終日は16:00まで)
毎週火曜日・第2水曜日定休日(会場に受付は設けておりません)
※展示会場へのエレベーターはございませんのでご了承ください。
毎週火曜日・第2水曜日定休日(会場に受付は設けておりません)
※展示会場へのエレベーターはございませんのでご了承ください。
住所
松山市久米窪田町835−1
電話
FAX
松山・久米窪田店
089-960-1308
営業時間
営業時間
9:30~18:00
サービス受付
9:30~17:00
定休日
毎週火曜日・第2水曜日
定休日
毎週火曜日・第2水曜日