ってどんな車?
EV(Electric Vehicle)こと
電気自動車とは、
電気を使ってモーターを
駆動させる自動車のことです。
電気自動車とは、
電気を使ってモーターを
駆動させる自動車のことです。
一般的に、EVは100%電気で走行するクルマというイメージがありますが、
実際にはガソリンエンジンとモーターを搭載するタイプも含まれます。
このため、エネルギーの多様性が確保され、特定のエネルギー資源に依存しません。
充電インフラの整備やバッテリー技術の進化により、今後ますます普及が期待されています。
トヨタには選べる4種類のEV車がありますが、それぞれの違いはどんなところなのでしょうか?


バッテリー式電気自動車
BEV

エンジンは積んでおらず、バッテリーに蓄えた電気だけで走ります。
自宅やお出かけ先で手軽に充電でき、走行中のCO₂排出はゼロ。
環境に配慮した、これからのライフスタイルを実感できる選択肢です。





プラグインハイブリッド車
PHEV
外部から充電することができるので、普段は電気のみで走れ、
必要になった時だけガソリンを使って走行。
いわばBEVとHEVの“いいとこ取り”で生まれたオールラウンダーです。




ハイブリッド車
HEV

エンジンとモーターを効果的に使い分けることで低燃費を実現。
燃料はガソリンなので、充電設備のない環境でも安心して乗れます。





燃料電池自動車
FCEV
エンジンの代わりに「Fuel Cell(燃料電池)」というしくみを搭載。
充填した水素と空気中から取り込んだ酸素の化学反応で発電し、
モーターで駆動します。振動・騒音が少ない、上質な走りも魅力です。


国の補助金について
クリーンエネルギー自動車の
補助金について
国からの補助金に加え、地方自治体の補助金を設けているところもあります。

対象の車種・グレードによって
金額が異なります。
※地方自治体からの補助金は初度登録日によっては異なります。
※いずれの補助金も予算額の上限に達した場合は、受付終了となります。適用条件等もあるので、詳しくは販売店スタッフにお尋ねください。
※補助金に関して、詳しくは次世代自動車振興センターのWebサイト、お住いの自治体のWebサイトをご確認ください。 補助金について詳しくはコチラ
■本記事の内容は2025年10月6日現在の情報です。
■画像はイメージです。実際の商品、車両とは異なる場合があります。
■画像はイメージです。実際の商品、車両とは異なる場合があります。