トヨタSUVランキング!売れ筋・燃費・価格・サイズを比較しながら紹介
#クルマの買い方
2025年3月3日

※本コラムの内容は、投稿日時点で確認した内容に基づいたものになります。現在の価格・内容と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。現在の価格・内容に関しては、スタッフにお尋ねくださるようお願いいたします。

トヨタは、アウトドアやキャンプにも最適なSUVを豊富に取り揃えています。
ライズやRAV4、ランドクルーザーなど、さまざまなニーズに合わせて選べるSUV。
ラインアップが豊富な分、燃費や価格、サイズなど、各車種にさまざまな違いがあります。自身にぴったりあったクルマ選びをするためにも、それぞれの特徴を比較検討することが大切です。
今回の記事では、人気のトヨタSUVランキングを解説いたします!
売れ筋をはじめ、燃費・価格・サイズなどを比較し、それぞれのランキングトップ3を紹介。
トップ3にランクインした車種の特徴についても詳しく説明しておりますので、SUVの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
ライズやRAV4、ランドクルーザーなど、さまざまなニーズに合わせて選べるSUV。
ラインアップが豊富な分、燃費や価格、サイズなど、各車種にさまざまな違いがあります。自身にぴったりあったクルマ選びをするためにも、それぞれの特徴を比較検討することが大切です。
今回の記事では、人気のトヨタSUVランキングを解説いたします!
売れ筋をはじめ、燃費・価格・サイズなどを比較し、それぞれのランキングトップ3を紹介。
トップ3にランクインした車種の特徴についても詳しく説明しておりますので、SUVの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

トヨタSUVの売れ筋ランキング(2025年2月時点)

トヨタのSUV売れ筋ランキングにおいて、トップ3にランクインしているモデルは次の3車種です。
※参照:トヨタ売れ筋ランキング(トヨタ販売店2024年12月 販売実績/トヨタ自動車(株)調べ。)
●ライズ
●RAV4
●ハリアー
|
各モデルの特徴について詳しく解説します。
ライズ
トヨタ「ライズ」は、コンパクトSUVとして圧倒的な人気を誇ります。
5ナンバーとは思えない迫力で、SUVらしいアクティブなデザインが特徴です。
全長3,995mmというコンパクトなボディサイズながら、前席も後席も膝周りにゆとりがある、広い室内空間を実現しました。
また、WLTCモード燃費は28.0km/L(ハイブリッドモデル)と高い燃費性能を実現しており、日常使いにも最適です。
さらに、車両本体価格が1,800,700円〜とお求めやすい価格なため、はじめてSUVを購入する方にもおすすめのSUVです。
5ナンバーとは思えない迫力で、SUVらしいアクティブなデザインが特徴です。
全長3,995mmというコンパクトなボディサイズながら、前席も後席も膝周りにゆとりがある、広い室内空間を実現しました。
また、WLTCモード燃費は28.0km/L(ハイブリッドモデル)と高い燃費性能を実現しており、日常使いにも最適です。
さらに、車両本体価格が1,800,700円〜とお求めやすい価格なため、はじめてSUVを購入する方にもおすすめのSUVです。
RAV4
トヨタ「RAV4」は、ミドルサイズに分類されているクロスオーバーSUVで、アウトドアを楽しむユーザーにも支持されています。
オフロードを駆け抜けるために生まれた、力強くタフなSUVスタイリングが特徴です。
広い荷室容量をもち、アウトドアやキャンプにぴったり。
ライズが369L*1の荷室容量に対し、RAV4は580L*2の荷室容量を確保しています。
また、オフロードを駆け抜けるパワフルな走りも魅力です。
大容量バッテリーと高出力モーターなどを掛け合わせたPHEV(プラグインハイブリッド車)もあり、パワフルな走りと優れた環境性能を両立しています。
オフロードを駆け抜けるために生まれた、力強くタフなSUVスタイリングが特徴です。
広い荷室容量をもち、アウトドアやキャンプにぴったり。
ライズが369L*1の荷室容量に対し、RAV4は580L*2の荷室容量を確保しています。
また、オフロードを駆け抜けるパワフルな走りも魅力です。
大容量バッテリーと高出力モーターなどを掛け合わせたPHEV(プラグインハイブリッド車)もあり、パワフルな走りと優れた環境性能を両立しています。
*1.荷室容量はデッキボード下段時のVDA法による社内測定値。デッキボード上段時の荷室容量は303Lとなります。*2.デッキボード下段時。Zは490L。デッキボード上段時は542Lとなります。2段デッキボードはZを除く全車に標準装備しています。VDA法による社内測定値。
ハリアー
トヨタ「ハリアー」は、高級感あふれるデザインと快適な乗り心地が特徴の都市型SUVです。
流麗なクーペフォルム、乗る人の心を満たす上質な室内空間で、他のSUVとは一線を画しています。
全長4,740mmと余裕のあるボディサイズに加え静粛性の高い車内空間で、乗る人の心を満たし、幅広い層から支持されています。
また、燃費性能もWLTCモードで21.6〜22.3km/L(ハイブリッドモデル)のため、環境にも配慮されています。
PHEV(プラグインハイブリッド車)のラインアップもあり、多様な価値観やライフスタイルに寄り添う一台です。
流麗なクーペフォルム、乗る人の心を満たす上質な室内空間で、他のSUVとは一線を画しています。
全長4,740mmと余裕のあるボディサイズに加え静粛性の高い車内空間で、乗る人の心を満たし、幅広い層から支持されています。
また、燃費性能もWLTCモードで21.6〜22.3km/L(ハイブリッドモデル)のため、環境にも配慮されています。
PHEV(プラグインハイブリッド車)のラインアップもあり、多様な価値観やライフスタイルに寄り添う一台です。

トヨタSUVの燃費性能ランキング

トヨタSUVの燃費性能ランキングは次のとおりです。
【トヨタSUV別の燃費性能】
【トヨタSUV別の燃費性能】
車種 | 燃費性能(WLTCモード) | |
ハイブリッド車 | ガソリン車 | |
ヤリス クロス | 25.0~30.8km/L | 17.1~19.8km/L |
ライズ | 28.0km/L | 17.4~20.7km/L |
カローラ クロス | 24.5~26.4km/L | 16.0km/L |
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
このように、トヨタのSUVではヤリス クロス、ライズ、カローラクロスの順で燃費性能が優れていると言えます。
ただし、ガソリン車の燃費性能は、ヤリス クロスよりもライズの方が低燃費です。
ただし、ガソリン車の燃費性能は、ヤリス クロスよりもライズの方が低燃費です。
ヤリス クロス
ヤリス クロスのグレード別燃費消費率は次のとおりです。
【グレード別燃料消費率(WLTCモード)(国土交通省審査値)】
【グレード別燃料消費率(WLTCモード)(国土交通省審査値)】
グレード | 燃費性能(WLTCモード) | |
ハイブリッド車 | ガソリン車 | |
GR SPORT | 25.0km/L | 17.6km/L |
Z "Adventure" | 27.8[26.0]km/L | 18.3[17.1]km/L |
Z | ||
G | 30.2[28.1]km/L | 19.4[18.1]km/L |
X | 30.8[28.7]km/L | 19.8[18.4]km/L |
[ ]はE-Fourまたは4WDです。■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
ヤリス クロスは、コンパクトSUVながらも燃費性能で他を圧倒する人気モデルです。
WLTCモード燃費は最大30.8km/L(2WD・ハイブリッド)と低燃費なため、ランニングコストを抑えられます。
WLTCモード燃費は最大30.8km/L(2WD・ハイブリッド)と低燃費なため、ランニングコストを抑えられます。
ライズ
ライズのグレード別燃費消費率は次のとおりです。
【グレード別燃料消費率(WLTCモード)(国土交通省審査値)】
【グレード別燃料消費率(WLTCモード)(国土交通省審査値)】
グレード | 燃費性能(WLTCモード) | ||
ハイブリッド車 | ガソリン車 | ||
1.2L(2WD) | 1.0Lターボ(4WD) | ||
Z | 28.0km/L | 20.7km/L | 17.4km/L |
G | |||
X | - |
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
ライズのハイブリッド車の燃費は28.0km/Lで、低燃費かつパワフルな走行性能を実現しています。
また、「e-SMARTハイブリッド」と呼ばれる独自のシリーズハイブリッドシステムを採用しています。
エンジンで発電した電力によるモーター駆動により、スムーズな走行・加速が可能です。
また、「e-SMARTハイブリッド」と呼ばれる独自のシリーズハイブリッドシステムを採用しています。
エンジンで発電した電力によるモーター駆動により、スムーズな走行・加速が可能です。
カローラ クロス
カローラ クロスのグレード別燃費消費率は次のとおりです。
【グレード別燃料消費率(WLTCモード)(国土交通省審査値)】
【グレード別燃料消費率(WLTCモード)(国土交通省審査値)】
グレード | 燃費性能(WLTCモード) | |
ハイブリッド車 | ガソリン車 | |
Z | 26.4[24.5]km/L | 16.6km/L |
S | - | |
G | 16.6km/L | |
G "X" | - |
■燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて燃料消費率は異なります。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。市街地モードは、信号や渋滞等の影響を受ける比較的低速な走行を想定し、郊外モードは、信号や渋滞等の影響をあまり受けない走行を想定、高速道路モードは、高速道路等での走行を想定しています。
カローラ クロスのハイブリッド車/2WDの燃費性能は、26.4km/Lで、都市部から郊外まで幅広いシーンに対応します。
また、1.8Lエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドシステムにより、高速道路でも安定した走行性能を実現しています。
また、1.8Lエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドシステムにより、高速道路でも安定した走行性能を実現しています。

トヨタSUVの購入しやすさランキング

トヨタSUVの購入しやすさランキングは次のとおりです。
車種 | 車両本体価格(税抜) |
ライズ | 1,800,700~2,442,000円 |
ヤリス クロス | 1,907,000~3,156,000円 |
カローラ クロス | 2,184,000~3,459,000円 |
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めておりますので、詳しくは各販売店におたずねください。
ライズ
ライズの車両価格はグレード別に次のとおりです。
【グレード別車両本体価格(税込)】
【グレード別車両本体価格(税込)】
グレード | ハイブリッド車 | ガソリン車 | |
1.2L(2WD) | 1.0Lターボ(4WD) | ||
Z | 2,442,000円 | 2,152,700円 | 2,413,400円 |
G | 2,263,800円 | 1,958,000円 | 2,235,200円 |
X | - | 1,800,700円 | 2,079,000円 |
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)'24年11月現在のもの>で参考価格です。価格、取付費は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。■価格はタイヤパンク応急修理キット、タイヤ交換用工具付の価格です。■価格にはオプション価格、取付費は含まれていません。■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。
ライズの車両本体価格は、エントリーモデルのXで180万台からと非常に手が届きやすい設定となっており、はじめてSUVを購入する方におすすめです。
また、燃費性能も高く経済的なため、コストパフォーマンスを重視したいという方にも適しています。
また、燃費性能も高く経済的なため、コストパフォーマンスを重視したいという方にも適しています。
ヤリス クロス
ヤリス クロスの車両価格はグレード別に次のとおりです。
【グレード別車両本体価格(税込)】
【グレード別車両本体価格(税込)】
グレード | ハイブリッド車 | ガソリン車 | ||
2WD | E-Four | 2WD | 4WD | |
GR SPORT | 2,954,000円 | - | 2,571,000円 | - |
Z "Adventure" | 2,925,000円 | 3,156,000円 | 2,551,000円 | 2,782,000円 |
Z | 2,809,000円 | 3,040,000円 | 2,435,000円 | 2,666,000円 |
G | 2,524,000円 | 2,755,000円 | 2,150,000円 | 2,381,000円 |
X | 2,295,000円 | 2,526,000円 | 1,907,000円 | 2,138,000円 |
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)'24年1月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。■価格にはオプション価格は含まれていません。■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。
ヤリス クロスは、エントリーモデルXの車両本体価格が190万円台からと、リーズナブルな価格設定です。
また、ハイブリッド車は30.8km/L(X/2WD)と、ハイブリッド世界トップレベル*1の低燃費を実現しているため、とにかくコストパフォーマンスを重視したいという方におすすめです。
また、ハイブリッド車は30.8km/L(X/2WD)と、ハイブリッド世界トップレベル*1の低燃費を実現しているため、とにかくコストパフォーマンスを重視したいという方におすすめです。
*1.2024年1月現在。ガソリン乗用車コンパクトクラス。トヨタ自動車(株)調べ。
カローラ クロス
カローラ クロスの車両価格はグレード別に次のとおりです。
【グレード別車両本体価格(税込)】
【グレード別車両本体価格(税込)】
グレード | ハイブリッド車 | ガソリン車 | |
2WD | F-Four | 2WD | |
Z | 3,250,000円 | 3,459,000円 | 2,900,000円 |
S | 2,980,000円 | 3,189,000円 | - |
G | 2,760,000円 | 2,969,000円 | 2,410,000円 |
G "X" | - | 2,184,000円 |
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)'23年10月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。■価格にはオプション価格は含まれていません。■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。
カローラ クロスは、ガソリン車のG“X”で210万円台という価格設定です。
上質な内外装デザインや荷室容量を持ち、コストパフォーマンスに優れたSUVと言えます。
上質な内外装デザインや荷室容量を持ち、コストパフォーマンスに優れたSUVと言えます。

トヨタSUVの運転のしやすさ(小回り性能)ランキング

トヨタSUVの運転のしやすさ(小回り性能)は次のとおりです。
運転のしやすさは人によって感じ方が違うかと思いますが、今回は取り回しの良さをあらわす最小回転半径の数値でランキングを作成しました。
【トヨタSUV別の運転のしやすさ(小回り性能)】
運転のしやすさは人によって感じ方が違うかと思いますが、今回は取り回しの良さをあらわす最小回転半径の数値でランキングを作成しました。
【トヨタSUV別の運転のしやすさ(小回り性能)】
車種 | 全長 | 全幅 | 全高 | 最小回転半径 |
ライズ | 3,995mm | 1,695mm | 1,620mm | 4.9m(Zは5.0m) |
ヤリス クロス | 4,180mm | 1,765mm | 1,590mm | 5.3m |
カローラ クロス | 4,490mm | 1,825mm | 1,620mm | 5.2m |
ライズ
ライズのボディサイズ・最小回転半径は次のとおりです。
【グレード別ボディサイズ・最小回転半径】
ライズは、運転のしやすさに優れたコンパクトSUVです。
全長3,995mm、最小回転半径4.9(Zは5.0m)と取り回しが良く、狭い路地や駐車場でもスムーズに運転できます。
運転席のヒップポイントが高く設定されているため、視界が広く見通しが良いことも特徴です。
【グレード別ボディサイズ・最小回転半径】
全長 | 3,995mm |
全幅 | 1,695mm |
全高 | 1,620mm |
最小回転半径 | 4.9m(Zは5.0m) |
ライズは、運転のしやすさに優れたコンパクトSUVです。
全長3,995mm、最小回転半径4.9(Zは5.0m)と取り回しが良く、狭い路地や駐車場でもスムーズに運転できます。
運転席のヒップポイントが高く設定されているため、視界が広く見通しが良いことも特徴です。
カローラ クロス
カローラ クロスのボディサイズ・最小回転半径は次のとおりです。
【グレード別ボディサイズ・最小回転半径】
カローラ クロスは、ミドルサイズSUVながらも運転のしやすさが際立つモデルです。
ミドルサイズながら最小回転半径は5.2mとコンパクトで、日本の狭い道路事情にも対応している他、フロントピラーがスリムに設計されており、前方視界が広く確保されています。
【グレード別ボディサイズ・最小回転半径】
全長 | 4,490mm |
全幅 | 1,825mm |
全高 | 1,620mm |
最小回転半径 | 4.9m(Zは5.0m) |
カローラ クロスは、ミドルサイズSUVながらも運転のしやすさが際立つモデルです。
ミドルサイズながら最小回転半径は5.2mとコンパクトで、日本の狭い道路事情にも対応している他、フロントピラーがスリムに設計されており、前方視界が広く確保されています。
ヤリス クロス
ヤリス クロスのボディサイズ・最小回転半径は次のとおりです。
【グレード別ボディサイズ・最小回転半径】
ヤリス クロスは、コンパクトSUVとして高い運転性能を誇ります。
同じコンパクトSUVのライズより少しボディサイズが大きいものの、最小回転半径は5.3m小回りの利きやすいサイズ感で、狭い道でも扱いやすい設計です。
取り回しの良さと優れた操縦安定性により、街乗りからアウトドアまで幅広く対応できる万能な1台として、多くのユーザーに支持されています。
【グレード別ボディサイズ・最小回転半径】
グレード | 全長 | 全幅 | 全高 | 最小回転半径 |
GR SPORT | 4,185mm | 1,765mm | 1,580mm | 5.3m |
Z "Adventure" | 4,200mm | 1,590mm | ||
Z | 4,180mm | |||
G | ||||
X |
ヤリス クロスは、コンパクトSUVとして高い運転性能を誇ります。
同じコンパクトSUVのライズより少しボディサイズが大きいものの、最小回転半径は5.3m小回りの利きやすいサイズ感で、狭い道でも扱いやすい設計です。
取り回しの良さと優れた操縦安定性により、街乗りからアウトドアまで幅広く対応できる万能な1台として、多くのユーザーに支持されています。

トヨタSUVの荷室容量ランキング

トヨタSUVの荷室容量は次のとおりです。
【トヨタSUV別の荷室容量ランキング】
【トヨタSUV別の荷室容量ランキング】
車種 | 荷室容量 |
ランドクルーザー “300” | 7人乗りモデル:1,000L 5人乗りモデル:1,130L※1 |
ランドクルーザー “250” | 3列シート車:937L 2列シート車:1,063L※2 |
ランドクルーザー “70” | 605L※3 |
■荷室容量はVDA法による社内測定値です。*1.7人乗りの場合、7人乗車(3列目シート使用時)175L、5人乗車(サードシート格納状態)1,000L、2人乗車(セカンドシート前倒し状態)1,160〜1,195Lとなります。5人乗りの場合、5人乗車1,130L、2人乗車時(セカンドシート前倒し状態)1,980〜2,050Lとなります。これらはすべて、デッキアンダースペースを含まない数値となります。*2. 7人乗りの場合、フル乗車時171L、5人乗車時937L、2人乗車時1,803〜2,107Lとなります。5人乗りの場合、フル乗車時1,063L、2人乗車時1,936〜2,225Lとなります。これらはすべて、デッキアンダースペースを含まない数値となります。*3.数値はリヤシート使用状態、ルーフまでの高さで測定したものです。荷物を積む際は、安全のため、視界が確保できるよう十分ご注意ください。リヤシート使用状態、シートバック上端までの容量は510Lとなります。リヤシートタンブル状態で、シート上端までの容量は525L、ルーフまでの場合は1,205Lとなります。
カローラ クロスの5名乗車時の荷室容量が487L*1、RAV4の荷室容量が580L*2であることから、ランドクルーザーの荷室容量は群を抜いています。
とにかく荷室容量にこだわりたいという方はランドクルーザーシリーズがおすすめです。
とにかく荷室容量にこだわりたいという方はランドクルーザーシリーズがおすすめです。
■VDA法による社内測定値。*1. スペアタイヤまたはアクセサリーコンセント装着車、E-Four車は荷室容量および荷室高が異なります。*2.デッキボード下段時。Zは490L。デッキボード上段時は542Lとなります。2段デッキボードはZを除く全車に標準装備しています。
ランドクルーザー “300”
ランドクルーザー“300”は、トヨタSUVの中でも圧倒的な荷室容量を誇ります。
セカンドシートを折りたたみ、サードシート(7人乗り)を床下に格納すれば、フルフラットのラゲージスペースが広がります。
大きさや長さを気にすることなくさまざまな荷物が積載可能です。
セカンドシートを使用した状態でも、9.5インチのゴルフバッグを5個収納できます。
また、多彩なシートアレンジにより、乗車人数や荷室容量に合わせて柔軟に対応できるのも、ランドクルーザー “300”の魅力です。
セカンドシートを折りたたみ、サードシート(7人乗り)を床下に格納すれば、フルフラットのラゲージスペースが広がります。
大きさや長さを気にすることなくさまざまな荷物が積載可能です。
セカンドシートを使用した状態でも、9.5インチのゴルフバッグを5個収納できます。
また、多彩なシートアレンジにより、乗車人数や荷室容量に合わせて柔軟に対応できるのも、ランドクルーザー “300”の魅力です。
■ゴルフバックの形状によっては収納できない場合があります。詳しくは販売店におたずねください。
ランドクルーザー “250”
ランドクルーザー“250”は、広さと使いやすさを追求したラゲージルームが特徴です。
7人乗りはセカンドシートをタンブル、サードシートを格納することで、大容量のフルフラット空間となります。
ゴルフバック(9.5インチ)はサードシートを格納するだけで、4つを収納可能です。
また、床面がほぼフラットなのも魅力で、大型のキャンプ用品やレジャーアイテムを安定して運ぶこともできます。
狭い場所での荷物の出し入れを簡単にする「バックドアガラスハッチ」*1は、スマートキーを携帯していればバックドアを開けることなく物を取り出すことができる便利な機能です。
7人乗りはセカンドシートをタンブル、サードシートを格納することで、大容量のフルフラット空間となります。
ゴルフバック(9.5インチ)はサードシートを格納するだけで、4つを収納可能です。
また、床面がほぼフラットなのも魅力で、大型のキャンプ用品やレジャーアイテムを安定して運ぶこともできます。
狭い場所での荷物の出し入れを簡単にする「バックドアガラスハッチ」*1は、スマートキーを携帯していればバックドアを開けることなく物を取り出すことができる便利な機能です。
■ゴルフバックの形状によっては収納できない場合があります。詳しくは販売店におたずねください。*1.ZX、VXに標準装備。
ランドクルーザー “70”
ランドクルーザー “70”は、奥行きにゆとりのある荷室空間で、使いやすさが魅力です。
左右で大きさが異なる2枚ドアを採用し、全開にして広く使うことも、左片側だけを開けて荷物を出し入れすることもできます。
また、たっぷり積めて自由に遊べる奥行きの深いラゲージスペースは、リヤシートをタンブル機能により折りたたむことで、さらに広いスペースになります。
6:4分割可倒式リヤシート(タンブル+リクライニング機能付)*1のシートは、長尺物を積みながらゆとりのある後席も確保することができ、使用シーンに合わせたシートアレンジを可能にしています。
左右で大きさが異なる2枚ドアを採用し、全開にして広く使うことも、左片側だけを開けて荷物を出し入れすることもできます。
また、たっぷり積めて自由に遊べる奥行きの深いラゲージスペースは、リヤシートをタンブル機能により折りたたむことで、さらに広いスペースになります。
6:4分割可倒式リヤシート(タンブル+リクライニング機能付)*1のシートは、長尺物を積みながらゆとりのある後席も確保することができ、使用シーンに合わせたシートアレンジを可能にしています。
*1.後中央席のヘッドレストが、後左席のシートバックと干渉する場合があります。また後中央席のヘッドレストは、リクライニング操作時は引き上げ、タンブル操作時は取り外してください。

SUVをトヨタで購入するなら「愛媛トヨタ」がおすすめ

今回は、人気のトヨタSUVランキングを解説させていただきました。
売れ筋をはじめ、燃費、車両本体価格、運転のしやすさ、荷室容量などを比較し、それぞれのランキングトップ3を紹介いたしましたので、SUVの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
トヨタSUVは、コンパクトさや、コストパフォーマンス、積載力など、車種によってさまざまな魅力があります。
今回のランキングではご紹介できなかった、セダンとSUVを融合させた革新的なパッケージの「クラウン(クロスオーバー)」、俊敏でスポーティな走りが楽しめる「クラウン(スポーツ)」、電気だけで走行するBEVの「bZ4X」も大変魅力あふれるSUVです。
それぞれの車種を比較しながら、自分のライフスタイルや予算に合ったぴったりのクルマ選びをおこなってみてください。
愛媛でトヨタSUVの購入を検討しているという方、どの車種にしようかお悩みの方は、愛媛トヨタにぜひお任せください!
トヨタディーラーの豊富な知識と経験をもつプロのスタッフが、お客さまのクルマ選びをサポートいたします。
もちろん、実際にSUVの魅力をご体感いただける「試乗」もオススメです!
また、愛媛トヨタは来店不要で気軽に検討できる「オンライン見積り」にも対応しています。
愛媛の中予・東予・南予で、トヨタのSUVのことなら、ぜひ「愛媛トヨタ」へ!
皆さまのご来店・ご相談を心よりお待ちしています。
売れ筋をはじめ、燃費、車両本体価格、運転のしやすさ、荷室容量などを比較し、それぞれのランキングトップ3を紹介いたしましたので、SUVの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
トヨタSUVは、コンパクトさや、コストパフォーマンス、積載力など、車種によってさまざまな魅力があります。
今回のランキングではご紹介できなかった、セダンとSUVを融合させた革新的なパッケージの「クラウン(クロスオーバー)」、俊敏でスポーティな走りが楽しめる「クラウン(スポーツ)」、電気だけで走行するBEVの「bZ4X」も大変魅力あふれるSUVです。
それぞれの車種を比較しながら、自分のライフスタイルや予算に合ったぴったりのクルマ選びをおこなってみてください。
愛媛でトヨタSUVの購入を検討しているという方、どの車種にしようかお悩みの方は、愛媛トヨタにぜひお任せください!
トヨタディーラーの豊富な知識と経験をもつプロのスタッフが、お客さまのクルマ選びをサポートいたします。
もちろん、実際にSUVの魅力をご体感いただける「試乗」もオススメです!
また、愛媛トヨタは来店不要で気軽に検討できる「オンライン見積り」にも対応しています。
愛媛の中予・東予・南予で、トヨタのSUVのことなら、ぜひ「愛媛トヨタ」へ!
皆さまのご来店・ご相談を心よりお待ちしています。