トヨタ「ヤリス」と「アクア」の大きさの違いとは?ボディ・室内サイズを徹底比較
#クルマの知識
2024年5月27日

※本コラムの内容は、投稿日時点で確認した内容に基づいたものになります。現在の価格・内容と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。現在の価格・内容に関しては、スタッフにお尋ねくださるようお願いいたします。

トヨタの「ヤリス」と「アクア」は、コンパクトなボディサイズで運転がしやすく、幅広い層から選ばれている人気の車種です。
そんな2車種はサイズ感や価格帯も似ており、どちらを購入しようか悩まれている方も多いのではないでしょうか?
今回は、ヤリスとアクアのボディ・室内・荷室のサイズを徹底比較します。
価格の違いもご紹介しているので、ヤリスとアクアをご検討している方は、ぜひ参考にしてください。
そんな2車種はサイズ感や価格帯も似ており、どちらを購入しようか悩まれている方も多いのではないでしょうか?
今回は、ヤリスとアクアのボディ・室内・荷室のサイズを徹底比較します。
価格の違いもご紹介しているので、ヤリスとアクアをご検討している方は、ぜひ参考にしてください。

トヨタのコンパクトカー「ヤリス」「アクア」とは?
ヤリスとアクアは同じコンパクトカーですが、特徴や魅力は異なります。
それぞれの主な特徴をご紹介します。
それぞれの主な特徴をご紹介します。
新型ヤリスの特徴

ヤリスは、筋肉質なボディと鋭いまなざしが特徴です。
2024年1月に一部改良が行われ、個性際立つ内外装の進化と安全装備を充実させました。
ガソリン車・ハイブリッド車の設定がされており、グレードも豊富なヤリス。
ヤリスは軽快な走りと、優れた燃費性能、操縦安定性を実現しています。
2024年1月に一部改良が行われ、個性際立つ内外装の進化と安全装備を充実させました。
ガソリン車・ハイブリッド車の設定がされており、グレードも豊富なヤリス。
ヤリスは軽快な走りと、優れた燃費性能、操縦安定性を実現しています。
新型アクアの特徴

伸びやかでスタイリッシュなデザインのアクア。
2024年4月、一部グレードに安全装備が標準設定され、さらに安心して乗れる一台へと進化しました。
ハイブリッド車のみの設定で、圧倒的な低燃費と力強い走りを両立しています。
トヨタハイブリッド初*1の快感ペダルは、新開発ニッケル水素電池を採用*2しており、驚くほど静かで滑らかな走りを体感できます。
2024年4月、一部グレードに安全装備が標準設定され、さらに安心して乗れる一台へと進化しました。
ハイブリッド車のみの設定で、圧倒的な低燃費と力強い走りを両立しています。
トヨタハイブリッド初*1の快感ペダルは、新開発ニッケル水素電池を採用*2しており、驚くほど静かで滑らかな走りを体感できます。
※*1. 「POWER+」モードを採用、2024年4月現在。*2. バイポーラ型ニッケル水素電池を世界で初めて車載電池として採用。2024年4月現在、トヨタ自動車(株)調べ。

ヤリスとアクアのサイズの違い
ここからは、ヤリスとアクアのサイズの違いを見ていきます。
ボディと室内、荷室サイズも比較しているので、参考にしてみてください。
ボディと室内、荷室サイズも比較しているので、参考にしてみてください。
ボディサイズを比較

アクアとヤリスのボディサイズは下記となります。
ホイールベース、最低地上高、最小回転半径も比較しています。
ホイールベース、最低地上高、最小回転半径も比較しています。
ヤリス | アクア | |
全長 mm | 3,950 | 4,050(GR SPORT 4,095) |
全幅 mm | 1,695 | 1,695 |
全高 mm | 1,495[1,510] | 1,485[1,505] |
ホイールベース mm | 2,550 | 2,600 |
最低地上高 (社内測定値)mm |
140~145[130/160] | 140[155] |
最小回転半径 m | 4.8~5.1[5.1] | 5.2~5.3 |
※詳しくはカタログをご覧ください。[ ]はE-Fourまたは4WDです。
この表を見ると、ボディの全幅は同じですが、全長はアクアの方が100mm長く設計されていることが分かりました。
全高は、10mmヤリスの方が高い作りになっていますが、ほぼ同等のサイズ感といえます。
小回りの性能を指す最小回転半径は、ヤリスの方がやや小さいですがそこまで大きな差はないので、どちらも細い路地や車庫入れ時の取り回しがスムーズに行えるでしょう。
全高は、10mmヤリスの方が高い作りになっていますが、ほぼ同等のサイズ感といえます。
小回りの性能を指す最小回転半径は、ヤリスの方がやや小さいですがそこまで大きな差はないので、どちらも細い路地や車庫入れ時の取り回しがスムーズに行えるでしょう。
室内サイズを比較
ヤリスとアクアの室内サイズは下記となります。
アクアよりヤリスの方が、長さが15mm、幅が5mm広くなっていますが、それほど大きな差はありません。
どちらもコンパクトカーながらもゆとりある空間が確保されているので、大人5名が乗っても快適なドライブを楽しむことができます。
ヤリスとアクアのサイズ感は、実際のクルマで体感するのがおすすめです!
ヤリス | アクア | |
室内(社内測定値) 長/幅/高 mm | 1,845/1,430/1,190 | 1,830/1,425/1,190 |
アクアよりヤリスの方が、長さが15mm、幅が5mm広くなっていますが、それほど大きな差はありません。
どちらもコンパクトカーながらもゆとりある空間が確保されているので、大人5名が乗っても快適なドライブを楽しむことができます。
ヤリスとアクアのサイズ感は、実際のクルマで体感するのがおすすめです!
荷室サイズを比較

荷室が広いと、日常のお買い物やアウトドアグッズなど荷物をたっぷり積むことができます。
ヤリスとアクアの荷室(ラゲージスペース)サイズは下記となります。
比較してみると、荷室空間はヤリスよりアクアの方がやや広いということが分かります。
また、アクアは荷物の出し入れがしやすいように、開口部を拡大しています。
ヤリスは、デッキアレンジで高さを二段階に調整できるので、背の高さの違う荷物を運ぶ
ときに便利です。
さらに、どちらもシートアレンジが可能なので、スーツケースやゴルフバッグなども積むことができます。
ヤリスとアクアの荷室(ラゲージスペース)サイズは下記となります。
ヤリス | アクア | |
荷室長 mm | 630(5名乗車時) | 656(5名乗車時) |
荷室幅 mm | 1,000 | 最大荷室幅 1,153 |
荷室高 mm | 692(デッキボード上段時) 830(デッキボード下段時) |
824 |
比較してみると、荷室空間はヤリスよりアクアの方がやや広いということが分かります。
また、アクアは荷物の出し入れがしやすいように、開口部を拡大しています。
ヤリスは、デッキアレンジで高さを二段階に調整できるので、背の高さの違う荷物を運ぶ
ときに便利です。
さらに、どちらもシートアレンジが可能なので、スーツケースやゴルフバッグなども積むことができます。

「ヤリス」と「アクア」の価格の違い
最後に、気になる車両価格を比較します。
ヤリス | ヤリス(ハイブリッド) | アクア | |
メーカー希望小売価格 (税込) |
1,501,000円~2,694,000円 | 2,044,000~2,694,000 | 2,146,000円〜2,837,000円 |
※沖縄地区・北海道地区は価格が異なります。■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)'24年4月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店におたずねください。■価格はタイヤパンク応急修理キット付の価格です。■価格にはオプション価格は含まれていません。■保険料、税金(除く消費税)、登録料などの諸費用は別途申し受けます。■自動車リサイクル法の施行により、リサイクル料金が別途必要となります。
ヤリスは、ガソリン車とハイブリッド車の設定がされているので、価格帯が広くなっています。
ヤリスのハイブリッドとアクアを比較すると、あまり差はなくどちらもお求めやすい価格ということが分かります。
ヤリスのハイブリッドとアクアを比較すると、あまり差はなくどちらもお求めやすい価格ということが分かります。

まとめ
