
田坂 里紗 Risa Tasaka【CA】三島・川之江店 2016年入社<新卒採用>
入社したきっかけ

先輩社員の働く女性としてのビジョンに共感
もともと人と関わることが好きで、接客業に興味をもっていました。特に子供の頃から父とよく訪れていたカ-ディ-ラ-のショ-ル-ムスタッフに憧れを抱いており、その思いから自動車販売業界を中心に就職活動を行いました。
様々な会社の説明会や会社訪問に積極的に参加し、企業ごとに雰囲気や求められることが異なることを実感。愛媛トヨタに入社したきっかけは先輩社員との出会いです。
自分の軸と明確なライフプランをもって生き生きと働く姿・働く女性としてのビジョンに共感しました。CA(カスタマ―アテンダント)を希望していましたが、当時は営業職の募集のみでした。
迷いはありましたが、「ここで働きたい!挑戦してみよう!」と入社を決意。入社までにインタ-ンシップに参加し、営業同行やイベント参画、多くの先輩社員の交流を経て、入社後のギャップを感じることなく安心して社会人としてのスタ-トが切れました。
様々な会社の説明会や会社訪問に積極的に参加し、企業ごとに雰囲気や求められることが異なることを実感。愛媛トヨタに入社したきっかけは先輩社員との出会いです。
自分の軸と明確なライフプランをもって生き生きと働く姿・働く女性としてのビジョンに共感しました。CA(カスタマ―アテンダント)を希望していましたが、当時は営業職の募集のみでした。
迷いはありましたが、「ここで働きたい!挑戦してみよう!」と入社を決意。入社までにインタ-ンシップに参加し、営業同行やイベント参画、多くの先輩社員の交流を経て、入社後のギャップを感じることなく安心して社会人としてのスタ-トが切れました。
仕事の内容

店舗の司令塔として、チームワークを大切に
カスタマ-アテンダントの仕事は、ご来店いただいたお客様に笑顔でお過ごしいただけるようおもてなしを行うことと安心してサ-ビスを受けていただけるよう店舗の司令塔として、営業スタッフやサ-ビススタッフと連携を図ることです。
具体的な業務としては、点検や整備の受付からお引渡し、お見送り、ショールームの演出や店舗イベントの企画など多岐に渡ります。現在、三島・川之江店のCAは3名とも育児や介護など暮らしとの両立を図りながら働いています。
チ-ムで助け合い、お互いの強みを発揮できるよう日々のコミュニケ-ションを大切にしています。
具体的な業務としては、点検や整備の受付からお引渡し、お見送り、ショールームの演出や店舗イベントの企画など多岐に渡ります。現在、三島・川之江店のCAは3名とも育児や介護など暮らしとの両立を図りながら働いています。
チ-ムで助け合い、お互いの強みを発揮できるよう日々のコミュニケ-ションを大切にしています。
働く上で大切にしていること

仲間を支える存在でありたい
私が一番大切にしていることは、縁の下の力持ちのような存在でいることです。営業スタッフとしての経験を生かし、より幅広い分野で店舗の仲間の支えになっていきたいと思っています。またお客様に対しては常に誠実でありたいですね。
人と人との繋がりが店舗を育てていくと思うんです。ご縁をいただくお客様、上司や同僚の存在を糧に、これからも感謝の気持ちを忘れず、心を込めて仕事に向き合っていきたいです。
人と人との繋がりが店舗を育てていくと思うんです。ご縁をいただくお客様、上司や同僚の存在を糧に、これからも感謝の気持ちを忘れず、心を込めて仕事に向き合っていきたいです。
自身のターニングポイント

新たな地で憧れのCAへの挑戦
入社後2年間、本店で営業として働いていた私は、将来の方向性に悩んでいました。そんな時、当時の上司からCAへの職種転換を提案されました。勤務先は三島・川之江店。
地元の松山から離れたことがなかった私は、未知の土地での新たな挑戦に不安も感じましたが、それ以上に子供の頃から憧れていたCAへのチャレンジにワクワクしました。
また営業経験を生かして、より幅広い分野で貢献したいという思いがCAとしての成長に繋がったと思います。私に期待を寄せて、背中を押してくれた上司や仲間に感謝しています。
地元の松山から離れたことがなかった私は、未知の土地での新たな挑戦に不安も感じましたが、それ以上に子供の頃から憧れていたCAへのチャレンジにワクワクしました。
また営業経験を生かして、より幅広い分野で貢献したいという思いがCAとしての成長に繋がったと思います。私に期待を寄せて、背中を押してくれた上司や仲間に感謝しています。
今後の目標

生き生きと働き続けられる職場づくりを仲間とともに
私は現在2度の産育休取得を経て、時短勤務制度を活用して働いています。子供の体調不良などで急なお休みをいただくことも少なくなく、仲間に対して心苦しい気持ちを抱えることもあります。
しかし、愛媛トヨタには社員一人一人、働く環境や状況が異なることは自然なことととらえ、柔軟な働き方を応援してくれる社風と制度があり、感謝しています。
ここ数年、育児だけではなく、介護や病気など様々な事情と両立して働く仲間は確実に増えています。みんながより安心して生き生きと働き続けられる職場を仲間と共につくっていきたいと思います。そのためにこれからも自分の人生経験を大切に積み重ねていきたいと思います。
しかし、愛媛トヨタには社員一人一人、働く環境や状況が異なることは自然なことととらえ、柔軟な働き方を応援してくれる社風と制度があり、感謝しています。
ここ数年、育児だけではなく、介護や病気など様々な事情と両立して働く仲間は確実に増えています。みんながより安心して生き生きと働き続けられる職場を仲間と共につくっていきたいと思います。そのためにこれからも自分の人生経験を大切に積み重ねていきたいと思います。