
松田 達哉 Tatsuya Matsuda【サービスグループ・エンジニアリーダー】本店 2009年入社<新卒採用>
入社したきっかけ

好きから憧れに
自動車が好き、自動車に携わる仕事がしたい。そう思って就職活動をはじめたのは私が高校生の時でした。しかし、当時の私は「働く」ということに対して具体的なイメージが湧かず、周囲が次々と将来について決めていく中で、焦りと不安を感じていました。
そんな中、学校の先生から紹介された愛媛トヨタの会社説明会に参加しました。そこで様々な社員の方と交流し、アットホームな雰囲気に触れることができました。特に、実際に働いているエンジニアの方々を見て、彼らの姿に衝撃を受けました。その方々はとてもカッコよく、私の心には稲妻が走るほどの衝撃を受けました。
そして、そのような方々のようになりたいという強い思いが芽生えていきました。その後、企業推薦という形で内定をいただき、ワクワクしながらトヨタ神戸自動車大学校に入学しました。この学校での学びを通じて、自分の夢を追いかけるために日々努力しています。
そんな中、学校の先生から紹介された愛媛トヨタの会社説明会に参加しました。そこで様々な社員の方と交流し、アットホームな雰囲気に触れることができました。特に、実際に働いているエンジニアの方々を見て、彼らの姿に衝撃を受けました。その方々はとてもカッコよく、私の心には稲妻が走るほどの衝撃を受けました。
そして、そのような方々のようになりたいという強い思いが芽生えていきました。その後、企業推薦という形で内定をいただき、ワクワクしながらトヨタ神戸自動車大学校に入学しました。この学校での学びを通じて、自分の夢を追いかけるために日々努力しています。
仕事の内容

エンジニアリ-ダ-として全体をまとめる
現在は、エンジニアリ-ダ-として、お客様に安心してお車にお乗りいただける整備が行えるよう「安全」「品質」「効率」を考え、仕事全体の配分を行っています。
また後輩エンジニアの育成やお客様対応、高度な故障診断や整備など多岐に渡ります。
お客様はもちろん、仲間からも頼りにされる存在を目指して、日々仕事に向き合っています。
また最近では、技術力・応対力のレベルアップのために挑戦した全国サ-ビススキルコンテストで金賞を受賞することができました。全社ぐるみで多方面から応援してもらい、得られた本当に貴重な経験でした。次代に繋げていけるよう更に心技体を磨いていきたいと思います。
また後輩エンジニアの育成やお客様対応、高度な故障診断や整備など多岐に渡ります。
お客様はもちろん、仲間からも頼りにされる存在を目指して、日々仕事に向き合っています。
また最近では、技術力・応対力のレベルアップのために挑戦した全国サ-ビススキルコンテストで金賞を受賞することができました。全社ぐるみで多方面から応援してもらい、得られた本当に貴重な経験でした。次代に繋げていけるよう更に心技体を磨いていきたいと思います。
働く上で大切にしていること

お客様ご自身を理解して整備すること
高度な知識や技術を習得することはもちろん、安心してハンドルを握っていただけるようお客様ご自身を理解して整備することを大切にしています。
車種や年式が同じでもどのようにお車を使用されるのか、どんなことにご不安を感じられているのかなどお客様のことを理解していなければ本当の整備は出来ないと考えています。
例えば、ご旅行前の点検であれば、お客様が運転されている様子をイメ-ジしながら「長距離を運転されるから安心してお乗りいただくために、この部品を入念に点検しておこう」と。
磨いた技術に真心を込めて。お客様とのつながりを大切に。私が思う本当の整備を行っていきます。
車種や年式が同じでもどのようにお車を使用されるのか、どんなことにご不安を感じられているのかなどお客様のことを理解していなければ本当の整備は出来ないと考えています。
例えば、ご旅行前の点検であれば、お客様が運転されている様子をイメ-ジしながら「長距離を運転されるから安心してお乗りいただくために、この部品を入念に点検しておこう」と。
磨いた技術に真心を込めて。お客様とのつながりを大切に。私が思う本当の整備を行っていきます。
自身のターニングポイント

自身の不注意から学んだこと
働く上で大切なことに気づくきっかけとなった出来事があります。
それは、新人時代、大切なお客様のお車を私の不注意によって傷つけてしまった時のことです。上司から「ただ、整備するだけではいけない。お客様のことを思って整備をしないと。どれほどお客様がお車を大切にされているか考えていたかい?」と問いかけられました。私は、数多く整備する中の1台という安直な考えだったのだと深く反省しました。お客様にとって、大切な思い出のつまったかけがえのない1台なのだと思い知ったのです。
以来、お車に乗られるお客様のことを考えながら、丁寧に本当の整備をと心がけています。
それは、新人時代、大切なお客様のお車を私の不注意によって傷つけてしまった時のことです。上司から「ただ、整備するだけではいけない。お客様のことを思って整備をしないと。どれほどお客様がお車を大切にされているか考えていたかい?」と問いかけられました。私は、数多く整備する中の1台という安直な考えだったのだと深く反省しました。お客様にとって、大切な思い出のつまったかけがえのない1台なのだと思い知ったのです。
以来、お車に乗られるお客様のことを考えながら、丁寧に本当の整備をと心がけています。
今後の目標

自身の姿を見てエンジニアに憧れを抱いてもらえるように
1人でも多くの子どもたちや若者が私の姿を見てエンジニアに憧れを抱いてもらえるよう魅力を体現していくことが私の果たすべき使命だと思っています。
私が先輩に憧れて入社したように、後輩もまたそんな憧れの先輩になっていくよう培った知識や経験を生かし、共に成長していきたいと考えています。また私の財産となる経験に「トヨタ自動車への出向」があります。先輩から経験談を聞き、私も行ってみたい!という気持ちが芽生え、社内での募集に手を挙げました。トヨタ自動車では、エンジニア向けの修理書の作成や効率改善のための部品や工具の開発に携わりました。
得た知見をお客様に安心をお届けする最前線で生かしていくことも私の今後の目標です。
私が先輩に憧れて入社したように、後輩もまたそんな憧れの先輩になっていくよう培った知識や経験を生かし、共に成長していきたいと考えています。また私の財産となる経験に「トヨタ自動車への出向」があります。先輩から経験談を聞き、私も行ってみたい!という気持ちが芽生え、社内での募集に手を挙げました。トヨタ自動車では、エンジニア向けの修理書の作成や効率改善のための部品や工具の開発に携わりました。
得た知見をお客様に安心をお届けする最前線で生かしていくことも私の今後の目標です。