
チャン ドウイ トウン Tran Duy Tung【サービスグループ】今治店 2021 年入社<新卒採用>
入社したきっかけ

インターンシップで感じた安心感
インターンシップに参加した時に、優しくて面白い先輩が多くいると感じました。
海外で働く上で、日本人の先輩社員や同僚と密にコミュニケーションを図ることはとても大切だと考えています。
ここでなら日本語はもちろん、仕事のスキルも向上させていける環境が整っていると思いました。
また、愛媛県は気候も温暖で住みやすい地域であったことも理由のひとつです。
そして歴史のある会社であることや、社員の幸せを大切にするという会社そのものの考え方に何より共感したことが愛媛トヨタに入社を決めたきっかけです。
海外で働く上で、日本人の先輩社員や同僚と密にコミュニケーションを図ることはとても大切だと考えています。
ここでなら日本語はもちろん、仕事のスキルも向上させていける環境が整っていると思いました。
また、愛媛県は気候も温暖で住みやすい地域であったことも理由のひとつです。
そして歴史のある会社であることや、社員の幸せを大切にするという会社そのものの考え方に何より共感したことが愛媛トヨタに入社を決めたきっかけです。
仕事の内容

チームからひとり立ちまで挑戦できる環境
配属になってすぐの頃は車検を中心に担当し、チ-ム単位で仕事を進めていました。ここで車についての基礎部分を学べたと思っています。
現在は主に故障車の修理など一人で行う作業を任せてもらうことが多くなりました。
また、私の仕事は整備だけではありません。
カルテ作成や精算業務といった事務的な部分から、接客といった対面でお客様とお話するような場面など多岐にわたる業務に携わっています。
現在は主に故障車の修理など一人で行う作業を任せてもらうことが多くなりました。
また、私の仕事は整備だけではありません。
カルテ作成や精算業務といった事務的な部分から、接客といった対面でお客様とお話するような場面など多岐にわたる業務に携わっています。
働く上で大切にしていること

お互いに助け合える環境づくり
良い人間関係を作ることを大切にしています。特に仕事においては、「報告・連絡・相談」を大切にしています。わからないことや、不安なことがある場合には、慎重に報告・連絡・相談を心がけています。
また、先輩の働く姿をよく見ることを意識しています。先輩の仕事を真似したり、積極的に質問したりと見習うべき部分を自分のスキルとして少しでも取り入れるように心がけています。
先輩たちは、仕事のことだけではなく、私が日本で暮らしている上で文化や言葉などの困りごとがないか常日頃気にかけてくれます。
「遠慮しないで何でも相談して!」と言ってくれて、とても心強いです。
また、先輩の働く姿をよく見ることを意識しています。先輩の仕事を真似したり、積極的に質問したりと見習うべき部分を自分のスキルとして少しでも取り入れるように心がけています。
先輩たちは、仕事のことだけではなく、私が日本で暮らしている上で文化や言葉などの困りごとがないか常日頃気にかけてくれます。
「遠慮しないで何でも相談して!」と言ってくれて、とても心強いです。
自身のターニングポイント

整備することはお客様の安全を守ること
私は以前作業ミスを起こしてしまったことがあります。その時任されていた作業は、もう今までに何度も対応したことがある慣れた作業でした。
振り返ってみると、「これで大丈夫だろう」と思い込んでいたことが原因だったように思います。
その失敗を通して、私自身の仕事が“ただ車を整備すること”ではないと気が付きました。
整備を通して“お客様に安全を届けること”、そして“愛媛トヨタとお客様との信頼関係を築くこと”が私の仕事であると改めて自覚する出来事でした。
振り返ってみると、「これで大丈夫だろう」と思い込んでいたことが原因だったように思います。
その失敗を通して、私自身の仕事が“ただ車を整備すること”ではないと気が付きました。
整備を通して“お客様に安全を届けること”、そして“愛媛トヨタとお客様との信頼関係を築くこと”が私の仕事であると改めて自覚する出来事でした。
今後の目標

“スーパーエンジニア”になること
私の思い描くス-パ-エンジニアとは、どんな車でも整備できる知識と経験を持つ人物であることはもちろん、任せられたことは何でも完璧に仕上げることができるような皆から信頼されるエンジニアのことです。
そのために、今はトヨタ検定2級・自動車検査員資格取得を目標に一歩一歩理想の自分になれるように前進していきます。
そのために、今はトヨタ検定2級・自動車検査員資格取得を目標に一歩一歩理想の自分になれるように前進していきます。