☆新型シエンタ★ ー試乗レポート part.4 ー
2022.09.19
こんにちは☀
愛媛県今治市土橋町にある愛媛トヨタ今治店です🍁
新型
SIENTA
ー シエンタ ー
誕生しました🎊
さらにデザイン性の高い一台となりました❢
今治店にも試乗車が入りましたので、
機能と一緒に試乗レポートもご紹介いたします♥
*基本スペック*
全長/全幅/全高 ▶ 4,260/1,695/1,695
総排気量 ▷ 1,490
平均燃費 ▶ HEV 約28㎞/L
ガソリン 約18㎞/L
燃料タンク ▷ 40L
- 試乗車 ー
グレード Z
7人乗り
HEV(ハイブリッド)
カラー ダークグレー
☟メーカーオプション☟
〇パノラミックビューモニター
※車両を上から見たような映像が表示されるので、車両周辺の状況をしっかり確認できます。
●天井サーキュレーター
※後席への送風によって、冷暖どちらも効率的に空気の循環ができる。
〇アクセサリーコンセント
※インパネ部と荷室にAC100V/1500wのコンセント付
●ディスプレイオーディオ(コネクティッドナビ対応)Plus 10.5インチ
***
何よりデザインが一新!
前回のスタイリッシュなデザインから、
ポイントの効いたおしゃれなデザインに♡
使い方も幅が広がっています。
ポイント①
シートアレンジが自在🎵
3列シートでみんなでお出かけしたり、、
運転席を倒してくつろぎ空間に♡
2,3列目とも倒せば
自転車も2台乗る大収納スペースに❕
などなど、他にもアレンジ様々です^^
ポイント②
用品が充実✨
デザイン面では、フォグランプのところに
お好みのカラーのガーニッシュを付けられたり、
車体に貼るシエンタ仕様のステッカーセットを
ご用意。
アウトドア仕様も充実しており、
ドアを開けても虫よけできるバックドアネットや、
ランプや水筒などを引っかけておける
ハンギングベルトブラックなど
用途にあった自分だけの仕様にできるのが魅力的💛
今治店でも、
移動販売車をイメージして展開してみました☟
2,3列目を倒すと十分なスペースがあるので、
商品を陳列している奥に人も座ることができます◎
ハンギングベルトも使っています。
用途は様々ですね^^
使い方の幅が広がると、
生活の幅も広がります。
ぜひ、
自分だったら、、と想像してみてください🎵
家族で買い物に出かけたり、、
みんなでお出かけしてみたり、、
趣味を楽しむことも、、
あれがしたい、ここに行きたいと
楽しみが増えるのではないでしょうか😊
それでは最後に
試乗感についてのレポートです☆
あくまでも一個人の感想である為、
ご容赦いただけると幸いです。
それでは
\\ いってみよー! //
まずは走行する前に
装備のご紹介☆
スペックで記載したオプションの
天井サーキュレーターがこちら。
しっかり風を後席へ伝えてくれます❕
ナビもオプションで
10.5インチと画面が大きいので、
パノラミックビューモニターも見やすいです👍
シフトノブもエレクトロシフトマチックという
電動で操作性に優れています✨
乗り込んでみると、
1列目から2列目にかけて
ウォークスルーなのもあってか、
広々とした印象。
ドリンクホルダーのような収納スペースが
多くかつ広く備えてあり、
また、ひじ掛けもついているので
リラックスできる空間になっています^^
エンジンをかけてもHEVの為
とっても静か。
お子様が寝ていても
起こす心配が軽減されています💛
ミニバンサイズの重さを感じさせず
発進もスムーズ♪
振動もあまり感じないのでは無いでしょうか^^
子供を後部座席に乗せて運転をすると、
どうしても後ろを確認しがちになりましたが、
安全機能が車線はみだしなど注意してくれるので、
運転意識向上になるなあと感じました◎
~~~
新型シエンタ、
いかがでしたでしょうか!?
お伝えしたいことが盛りだくさんの一台でした♪
現在、
まだまだコロナウイルス蔓延の影響は続いており、
納車予定が大幅に伸びている現状です。
ぜひ、早め早めのご検討をお勧めいたします^^
試乗車は基本常駐しておりますので、
こちらもぜひ
お客様の目でお確かめくださいませ👀♥
最後までご覧いただき
ありがとうございましたーーーーー

🍂本店秋限定ドリンク🍂
2022.09.15
皆様こんにちは😊
愛媛トヨタ本店です!
本日は秋限定ドリンクのご紹介です✨
今回も3種類ご準備致しました!
🌰マロンクリームカフェオレ☕
秋メニュー大人気のモンブランクリームが帰ってきました!
ほろ苦いHOTのカフェオレにモンブランクリームの甘さが加わって大人なお味です♪
✨マシュマロキャラメルティー✨
マシュマロ+キャラメルで甘ったるい?
いえいえ!実は相性が良いんです😊
HOTのストレートティーにキャラメルのほろ苦さとマシュマロのふわっとした甘さが合わさり、絶妙に美味しいドリンクです!
🍇ぶどうジュース🍇
お子様に毎年大人気なぶどうジュース🍹
果汁100%で小さいお子様にもおすすめ♪
美味しいドリンクをご準備して、皆様のご来店を本店一同お待ちしております😊
※感染予防のため、実際は使い捨てカップをで提供させていただきます。

マルシェはじめました★〟
2022.09.15
こんにちは愛媛トヨタ大洲店です🌾
まだまだ残暑厳しい毎日ですが 皆様お変わりありませんか?
ただいま愛媛トヨタではショールームの一角に
マルシェをOPENしています🏁
愛媛の高校生が地元食材を使い
情熱と愛をたっぷり詰め込んで開発された
美味しいものたち。
【上浮穴高校より】
桃太郎とまとハヤシソース
久万高原町で育てられた農薬や化学肥料を
極力おさえ育てられた
“桃太郎トマト”を贅沢に使ったハヤシソース。
濃厚なのにまろやかで優しい本格派の味は
スタッフの中でも美味しいと評判です!
まろやか高原カレー
メインの原材料はなんとピーマン!
こちらも久万高原町産です。
子供たちの嫌いな野菜ランキング
上位にいる“ピーマン”を
もっと好きになってもらいたい..そんな想いで
食べやすいまろやかでコクのある味わいに仕上がっています。
【宇和島水産高校より】
鱧(はも)ごはんのもと
宇和島水産高生と双海町の地域おこし協力隊が作った
双海町下灘で水揚げされた鱧を使った
“鱧ごはんのもと”
生姜の風味がよく効いていて優しい味わいです。
お米2合と一緒に炊くだけの簡単調理♪
キャンプ飯にもいけそうです!
***************
地元高校生が試行錯誤して作ったおいしいもの..
車屋さんですが、お買い求めいただけます☺
この機会にぜひご賞味ください。

愛媛で中古車探しをされるあなたへ/後編
2022.09.13
愛媛県松山市宮田町のトヨタのお店♩
愛媛トヨタ本店です🚩
前回からずいぶんと間が空いてしまいましたが…💦
「愛媛で中古車探しをされるあなたへ」の後編です!
前編はこちらからお読みいただけます♩←クリックorタップで飛べます✈
前編では、中古車探しをスタートする際にはこんなところにも注意しておくとgood👍というポイントをお伝えしました。
・クルマの整備やクリーニングのこと
・ウェブで中古車検索をする際の注意点
・ご予算に入れるのを忘れがちな費用
などについて触れました。
では、続いての後編。
実際にいざクルマを目の前にした時、筆者的にチェックを外せない3つのポイントをご紹介します!
愛媛トヨタの場合ですと車両検査証明書というものをフロントガラスに掲示してあります。
こちらを元にチェックを進めていくと分かりやすいかと思います👌
※なお、表示されている評価は車両検査実施時の車両状態を示したものです。
検査には厳正を期していますが、保証したものではございませんのでその旨ご了承ください。
では、早速!
チェックポイントその1!
外装・内装状態の照らし合わせをすべし!
車両の展開図の中に、英字・数字を組み合わせた記号が表記されていますね。
英字はキズの種類、数字はその大きさの程度を表しています。
「え~!このクルマこんなにキズだらけなの?」と不安に思われるかもしれませんね。
展開図にあるキズの一部を見ていきましょう。
ヘッドライトに線キズがある、ということですね。
実際のキズはこちらですね。
言われないと気付かないかも。
次はこちら。
極小程度のヘコミがあるようです。
………。ごめんなさい、見つけられませんでした。
(けっこう真剣に探したのですが💦)
そう。教えてもらわないと分からない程わずかなキズまで
トヨタ認定の車両検査員が厳しい目で洗い出し、しっかり公開しているのです👌✨
重要なのは、表記されているキズの
実際の状態をご自身の目できちんと確認しておくことです。
「この程度なら気にならない😙♩」と
キズがあることを知った上で許容範囲内と感じる場合もあれば、
「このキズは乗りだした後も気になっちゃいそうだな〜😅」と
どうしても受け入れ難い場合もあると思います。
購入したあとで後悔したりモヤモヤしたりしないためにも
外装・内装ともにしっかりと見て!触れて!
チェックしておかれることをおすすめします。
あ、特にルーフ(クルマの屋根部分)はみなさんあまり目を向けないのですが
塗装が最も傷みやすい箇所でもあるので確認必須ですよ〜📢
続いてはチェックポイントその2!!
直近で大きく費用がかかりそうなものを把握すべし!
突然ですが、ここで筆者の経験談を…。
入社したてでまだまだクルマの知識がなかった頃、初めてのクルマを迎え入れた後のお話です。
相棒として選んだのは、トヨタのブレイドという車種の中古車でした。
本当にお気に入りの愛車でしたが「先に知っておきたかった〜😢」という後悔ポイントが、乗り始めた後に3つ出てきたのです。
①タイヤ交換にかかる費用が高額だったこと。
ほとんどの中古車はタイヤも新品ではないため、新車の場合より早いタイミングでタイヤ交換が必要な時期がやってきます。
この出費を想定できていなかった私は思いました。
「え…タイヤってこんなに高いんだ…」と。
そう感じた要因には、タイヤサイズも関わっていました。
ブレイドは車体の大きさからすると、タイヤサイズが14インチや15インチでもおかしくないところ。
しかし、クルマのキャッチコピーが「大人しくない大人に」であっただけに、タイヤも大人しくなく、16インチありました。
タイヤは大きさに比例して価格も高くなることを計算に入れていなかった私には大きな痛手となった出来事でした😂
②燃費が悪く、頻繁にガソリンスタンドに行かねばならなかったこと。
今では当たり前に気にされる方が多いのが、燃費の良さ。
でも初めてのクルマをほぼ見た目の好みだけで選んだ当時の私にはピンときていなかった概念。
乗りだしてから初めて痛感しました。
リッター1桁台の燃費の恐ろしさを…😂
③自動車税が高かったこと。
毎年、春に納める自動車税。
排気量に応じて納める金額が変わってきます。
私が乗っていたグレードは排気量が2.4ℓありました。
同等サイズの車種なら1.5ℓ以下のものが大多数。
その自動車税の金額差、1万円以上…😂
…すみません、私情を挟んで語ってしまいました。
どれも事前に知っていれば驚かずに受け入れられた話です。
前もって調べておく、予測を立てておく、ということも必要なのだと学んだ失敗談(?)でした。
そんなわけで、購入後に予測される出費をある程度は把握しておかれることを推奨いたします。
ちなみに大きな出費の代表例としては、車検費用が挙げられます。
購入前に、車検満了までの期間がどれだけ残っているかは要チェックです。
場合によっては、購入から数ヶ月で車検となるケースもありますので、それまでに数万円の予算を確保しておく必要性が出てきますね。
そして最後となりますチェックポイントその3!!!
車内のニオイを嗅ぐべし!
前編でもお伝えしましたが、愛媛トヨタの認定中古車は室内もしっかりとクリーニングを施してあります。
それもあって「タバコ臭い!」とか「ペットのニオイが…」といった類の
わかりやすい異臭がするクルマと出会うことはほぼないかと思います。
けれど皆さんも経験したことはありませんか?
「他の人は気にしていないみたいだけど、自分はなんか生理的に無理かも…」と感じるニオイとの遭遇を。
中古車の営業スタッフだった頃、何十台という中古車の開け閉めを日々行なっていました。
その中でやはりたまにあるんですよね…。
「あ…このクルマのニオイなんか苦手だな…」と感じる瞬間が。
前のオーナーさんが載せていたのであろう芳香剤の残り香がわずかにしたり。
もはや原因が何かは判別できないけれど、ドアを開けた瞬間にモワッと感じるニオイだったり。
そのクルマのニオイが自分にとってアリかナシかは、実際に嗅いでみないとジャッジできないと思います。
クリーニング後も残っているニオイは後で何をしても取れない可能性が高いですので、購入前にチェックしておくことが最善策なのです。
ドアを開け、乗りこんでみてのチェック。
そして、エアコンを作動させてみてのチェック。
この二段構えでの確認をオススメします。
以上が筆者的3つのチェックポイントです。
その1 外装・内装状態の照らし合わせをすべし!
その2 直近で大きく費用がかかりそうなものを把握すべし!
その3 車内のニオイを嗅ぐべし!
の3つでした。
そのチェック過程で何か疑問に思うことがあれば、遠慮なくスタッフに聞いてみちゃいましょう♡
「このキズがどうしても気になるが、もし修理するなら費用や期間はどのくらい?」
「このタイヤの交換費用はどのくらい?」
などなど、気になることはぜひ投げかけてみてくださいね。
さて、前編・後編にわたって中古車探しのコツについてお伝えしてきました。
中古車はすべて世界にたった1台しかない一点もの。
あなたが運命の1台に出会うためのお手伝いをさせていただけたら、自動車ディーラーに勤める者として冥利に尽きる思いです。
愛媛トヨタ本店で、お待ちしております😊

13ページ(全131ページ中)