🍂本店秋限定ドリンク🍂
2022.09.15
皆様こんにちは😊
愛媛トヨタ本店です!
本日は秋限定ドリンクのご紹介です✨
今回も3種類ご準備致しました!
🌰マロンクリームカフェオレ☕
秋メニュー大人気のモンブランクリームが帰ってきました!
ほろ苦いHOTのカフェオレにモンブランクリームの甘さが加わって大人なお味です♪
✨マシュマロキャラメルティー✨
マシュマロ+キャラメルで甘ったるい?
いえいえ!実は相性が良いんです😊
HOTのストレートティーにキャラメルのほろ苦さとマシュマロのふわっとした甘さが合わさり、絶妙に美味しいドリンクです!
🍇ぶどうジュース🍇
お子様に毎年大人気なぶどうジュース🍹
果汁100%で小さいお子様にもおすすめ♪
美味しいドリンクをご準備して、皆様のご来店を本店一同お待ちしております😊
※感染予防のため、実際は使い捨てカップをで提供させていただきます。

愛媛で中古車探しをされるあなたへ/後編
2022.09.13
愛媛県松山市宮田町のトヨタのお店♩
愛媛トヨタ本店です🚩
前回からずいぶんと間が空いてしまいましたが…💦
「愛媛で中古車探しをされるあなたへ」の後編です!
前編はこちらからお読みいただけます♩←クリックorタップで飛べます✈
前編では、中古車探しをスタートする際にはこんなところにも注意しておくとgood👍というポイントをお伝えしました。
・クルマの整備やクリーニングのこと
・ウェブで中古車検索をする際の注意点
・ご予算に入れるのを忘れがちな費用
などについて触れました。
では、続いての後編。
実際にいざクルマを目の前にした時、筆者的にチェックを外せない3つのポイントをご紹介します!
愛媛トヨタの場合ですと車両検査証明書というものをフロントガラスに掲示してあります。
こちらを元にチェックを進めていくと分かりやすいかと思います👌
※なお、表示されている評価は車両検査実施時の車両状態を示したものです。
検査には厳正を期していますが、保証したものではございませんのでその旨ご了承ください。
では、早速!
チェックポイントその1!
外装・内装状態の照らし合わせをすべし!
車両の展開図の中に、英字・数字を組み合わせた記号が表記されていますね。
英字はキズの種類、数字はその大きさの程度を表しています。
「え~!このクルマこんなにキズだらけなの?」と不安に思われるかもしれませんね。
展開図にあるキズの一部を見ていきましょう。
ヘッドライトに線キズがある、ということですね。
実際のキズはこちらですね。
言われないと気付かないかも。
次はこちら。
極小程度のヘコミがあるようです。
………。ごめんなさい、見つけられませんでした。
(けっこう真剣に探したのですが💦)
そう。教えてもらわないと分からない程わずかなキズまで
トヨタ認定の車両検査員が厳しい目で洗い出し、しっかり公開しているのです👌✨
重要なのは、表記されているキズの
実際の状態をご自身の目できちんと確認しておくことです。
「この程度なら気にならない😙♩」と
キズがあることを知った上で許容範囲内と感じる場合もあれば、
「このキズは乗りだした後も気になっちゃいそうだな〜😅」と
どうしても受け入れ難い場合もあると思います。
購入したあとで後悔したりモヤモヤしたりしないためにも
外装・内装ともにしっかりと見て!触れて!
チェックしておかれることをおすすめします。
あ、特にルーフ(クルマの屋根部分)はみなさんあまり目を向けないのですが
塗装が最も傷みやすい箇所でもあるので確認必須ですよ〜📢
続いてはチェックポイントその2!!
直近で大きく費用がかかりそうなものを把握すべし!
突然ですが、ここで筆者の経験談を…。
入社したてでまだまだクルマの知識がなかった頃、初めてのクルマを迎え入れた後のお話です。
相棒として選んだのは、トヨタのブレイドという車種の中古車でした。
本当にお気に入りの愛車でしたが「先に知っておきたかった〜😢」という後悔ポイントが、乗り始めた後に3つ出てきたのです。
①タイヤ交換にかかる費用が高額だったこと。
ほとんどの中古車はタイヤも新品ではないため、新車の場合より早いタイミングでタイヤ交換が必要な時期がやってきます。
この出費を想定できていなかった私は思いました。
「え…タイヤってこんなに高いんだ…」と。
そう感じた要因には、タイヤサイズも関わっていました。
ブレイドは車体の大きさからすると、タイヤサイズが14インチや15インチでもおかしくないところ。
しかし、クルマのキャッチコピーが「大人しくない大人に」であっただけに、タイヤも大人しくなく、16インチありました。
タイヤは大きさに比例して価格も高くなることを計算に入れていなかった私には大きな痛手となった出来事でした😂
②燃費が悪く、頻繁にガソリンスタンドに行かねばならなかったこと。
今では当たり前に気にされる方が多いのが、燃費の良さ。
でも初めてのクルマをほぼ見た目の好みだけで選んだ当時の私にはピンときていなかった概念。
乗りだしてから初めて痛感しました。
リッター1桁台の燃費の恐ろしさを…😂
③自動車税が高かったこと。
毎年、春に納める自動車税。
排気量に応じて納める金額が変わってきます。
私が乗っていたグレードは排気量が2.4ℓありました。
同等サイズの車種なら1.5ℓ以下のものが大多数。
その自動車税の金額差、1万円以上…😂
…すみません、私情を挟んで語ってしまいました。
どれも事前に知っていれば驚かずに受け入れられた話です。
前もって調べておく、予測を立てておく、ということも必要なのだと学んだ失敗談(?)でした。
そんなわけで、購入後に予測される出費をある程度は把握しておかれることを推奨いたします。
ちなみに大きな出費の代表例としては、車検費用が挙げられます。
購入前に、車検満了までの期間がどれだけ残っているかは要チェックです。
場合によっては、購入から数ヶ月で車検となるケースもありますので、それまでに数万円の予算を確保しておく必要性が出てきますね。
そして最後となりますチェックポイントその3!!!
車内のニオイを嗅ぐべし!
前編でもお伝えしましたが、愛媛トヨタの認定中古車は室内もしっかりとクリーニングを施してあります。
それもあって「タバコ臭い!」とか「ペットのニオイが…」といった類の
わかりやすい異臭がするクルマと出会うことはほぼないかと思います。
けれど皆さんも経験したことはありませんか?
「他の人は気にしていないみたいだけど、自分はなんか生理的に無理かも…」と感じるニオイとの遭遇を。
中古車の営業スタッフだった頃、何十台という中古車の開け閉めを日々行なっていました。
その中でやはりたまにあるんですよね…。
「あ…このクルマのニオイなんか苦手だな…」と感じる瞬間が。
前のオーナーさんが載せていたのであろう芳香剤の残り香がわずかにしたり。
もはや原因が何かは判別できないけれど、ドアを開けた瞬間にモワッと感じるニオイだったり。
そのクルマのニオイが自分にとってアリかナシかは、実際に嗅いでみないとジャッジできないと思います。
クリーニング後も残っているニオイは後で何をしても取れない可能性が高いですので、購入前にチェックしておくことが最善策なのです。
ドアを開け、乗りこんでみてのチェック。
そして、エアコンを作動させてみてのチェック。
この二段構えでの確認をオススメします。
以上が筆者的3つのチェックポイントです。
その1 外装・内装状態の照らし合わせをすべし!
その2 直近で大きく費用がかかりそうなものを把握すべし!
その3 車内のニオイを嗅ぐべし!
の3つでした。
そのチェック過程で何か疑問に思うことがあれば、遠慮なくスタッフに聞いてみちゃいましょう♡
「このキズがどうしても気になるが、もし修理するなら費用や期間はどのくらい?」
「このタイヤの交換費用はどのくらい?」
などなど、気になることはぜひ投げかけてみてくださいね。
さて、前編・後編にわたって中古車探しのコツについてお伝えしてきました。
中古車はすべて世界にたった1台しかない一点もの。
あなたが運命の1台に出会うためのお手伝いをさせていただけたら、自動車ディーラーに勤める者として冥利に尽きる思いです。
愛媛トヨタ本店で、お待ちしております😊

【新型シエンタ】試乗車を大公開!【写真たっぷり】
2022.09.10
愛媛県松山市のトヨタ販売店♩
愛媛トヨタ自動車 本店です。
2022年8月、フルモデルチェンジとなったシエンタ👏🥳
愛媛トヨタ本店の試乗車をご紹介します!
余すところなく!お写真たっぷり!でまいりたいと思います。
当店のシエンタ試乗車ですが
グレードは3段階の真ん中であるG。
ハイブリッド(HEV)仕様。
2列シートの5人乗りです。
ボディカラーはアーバンカーキ。
カーキといっても淡いお色味。グレーを混ぜたような、落ち着いた くすみカラーです。
内装色もカーキ。
ファンツールパッケージというパッケージオプションを選択した場合のお色味となっています。
こちらを選択するとドアサッシュ(センターピラー)が通常はブラックのところ
ボディカラーと同色になります。
※0円で選択できるオプションですが、ご注文時にのみ申し受け可能となります。
目を引くアクセントカラー。
内装色がブラックの場合以外(カーキ、フロマージュ)の特徴です。
さて!
シエンタの最大の魅力はなんといってもこの絶妙なサイズ感! 注)個人の感想です😄💦
ノアやヴォクシーもすべて3ナンバー車となった今
5ナンバー(小型乗用車)のミニバンはとっても貴重なのです!!
全幅 1,695mm
全長 4,260mm
最小回転半径 5.0mということで
ミニバンとしてはこれ以上ないほど小回りが利くのも嬉しいポイントです♡
ぐるりと軽くエクステリアを見ていきましょう。
Gグレード、Xグレードのヘッドライトはこちらの形状。
2灯のLEDランプとバルブランプを用いています。
リヤのランプの配置。
こちらもGとXで共通の形状となっています。
グリルモールはブラック。GとXで共通です。
つづいてメーカーオプションを選択している箇所をチェック。
185/65R15タイヤに、切削光輝+ブラック塗装を施したアルミホイール。
オプションを選択しない場合は、タイヤサイズは同じで、スチールホイールに樹脂フルキャップの組み合わせとなります。
ハイブリッド車に設定されているオプション、アクセサリーコンセント。
インパネ部と
ラゲージデッキサイド、計2カ所に設置されています。
非常時給電システムが付いており、災害時などに電源として役立ちます。
※こちらを選択「しない」場合、2023年4月以降の生産予定となりますので注意が必要です。
こちらは標準装備の8インチディスプレイオーディオ。
そのままではテレビが映らないため、オプションでテレビ機能(フルセグ)を付け加えています。
オプションで10.5インチサイズのディスプレイも選択可能です。
駐車時に便利なパノラミックビューモニター。
車両を上から見下ろしたような映像をディスプレイオーディオに映しだします。
こちらはディーラーオプションとなりますが
山吹イエローのガーニッシュ(装飾)が施されたLEDフォグランプ。
全4色からお選びいただけます。
では、その他気になるポイントを見ていきましょう♩
1.5L M15A-FXE × ハイブリッドシステム!
ヤリスクロスなどにも採用されているエンジン。
燃費は、こちらの試乗車の場合で28.4km/L(WLTCモード)となっています。
運転席側・助手席側ともに電動のスライドドアです。
ワンタッチスイッチ付き。解錠&ドアオープンがいっぺんにできるのは時短になって便利♩
ちなみに、上級グレードを選択、もしくはオプションを追加した場合は
ハンズフリー(床下のセンサー部に足先を出し入れするだけ!)機能付きのスライドドアになります。
乗り込み口の高さ、わずか330mm。
そして段差のないフラットフロア。
先代モデルから受け継いだ、お子さまやシニア世代の方にも乗り降りしやすいつくりです。
今回のモデルチェンジでの注目ポイントは、実は2列目スペース!!
足元と頭上、どちらのスペースも先代モデルより広くなったのです👏✨
開放感あふれる居住性…♡これは嬉しいニュースです!
シートアレンジも見逃せません。
1列目・2列目をつなげたフロントシートフラットモード。
身体を伸ばせるので、休憩や仮眠の際に打ってつけですね。
2列目を格納したフラットラゲージモード。
荷室の長さがなんと2,045mmにもなります。
大容量の収納スペースとしてはもちろん、車中泊にも使えそうでワクワクします!
シートを起こした状態ですと、荷室の奥行きは840mm。
乗車人数によっては2列目の片側だけ格納し、積載力アップを図る使い方もできますね。
運転席の周辺へ移ります。
ステアリングまわり。
アナログメーター。スッキリと見やすいですね。
シフトレバーはストレート式で操作性◎
ダイヤル式のオートエアコン。
パネルはピアノブラックでスタイリッシュな印象です。
充電用の端子がシフトレバー横と
運転席のシートの後ろ側についています。
ドアの内側の質感。ファブリック巻き仕上げなので無機質になりすぎず温かみがありますね。
そして、筆者が感動したのが下のお写真の箇所
フロントドアプルハンドル&グリップ!
車室内からドアを閉める際、筆者のように腕があまり長くない人間ですと特に
腕を伸ばして(なおかつ少し身を乗り出す必要がある場合も…。笑)ドアをキャッチしてから
自分のほうへ引き込む、という動作のとき
結構ドアの重みを感じて「うっ💦」となったりするものです…。
新しいシエンタはこの動作がスムーズにできるよう工夫されています✨
指をかけられる部分が肩とおなじくらいの高さにあり
リーチが短くてもドアを閉める動作の負担が少なくすむのです!!
シエンタの、細かいところまで心配りの行き届いたつくりがよく表れている箇所だー!と感心しました…✨
あとは収納スペースがたっぷり用意されているのも嬉しいです。
ドリンクホルダーのピクトグラムすらも愛らしくてかわいいですね😳💕
以上、筆者の主観も入ってしまったのですが、新しいシエンタの試乗車をご紹介させていただきました♩
ただ百聞は一見に如かずだと思います!
ぜひお気軽に実物を見にお越しくださいね。
愛媛トヨタ自動車の本店でお待ちしております😊
※試乗車は予告なく店舗間で入れ替えとなることがあります。
ご覧になりたいグレードやお色味などがある場合は、事前にご連絡の上でお越しいただけますとスムーズです。

【愛媛トヨタ本店イベント】アウトドアフェスティバル~災害時にも役立つヒントがいっぱい~ご来場ありがとうございました!!
2022.06.09
こんにちは、愛媛トヨタ本店です🚙
5月28日、29日でアウトドアイベントを開催させていただきました!
スタッフの想像を超えてたくさんのお客様にご来場いただき、とってもにぎわいました😲✨
今回はそんな『愛媛トヨタ本店アウトドアフェスティバル~災害時にも役立つヒントがいっぱい~』
の模様をご紹介させていただきます♪
まず、大盛況だったキッチンカー(*^^*)
1日目はフルーツサンドのうみとカモメ様、2日目はマリトッツォのガジュマル様に出店していただきました!
どちらもとっても大人気であっという間に売り切れてしまいました…!
↑うみとカモメさま
↑ガジュマルさま
今回はなんと…!どちらのキッチンカーも水素で走るクルマ『MIRAI』から
電源を供給させていただきました!!
これからの地球の未来に大きく貢献する燃料電池車の可能性を感じられました…!
続いて、トヨタのコンパクトカー・アクアの非常時給電システムを使ったドリップコーヒー
もご提供させていただきました☕
身近なクルマが災害時にも役立つことを体感していただけたのではないでしょうか💖
また、展示スペースではキャンピングカー移動展示会も同時開催させていただきました!
5月12日(木)を皮切りに愛媛トヨタの8店舗を回っているキャンピングカーが本店にも来ておりました✨
そして、一緒に当店でお取り扱いしているスノーピーク商品も…★
実際に使用する様子などもイメージしていただけるような展示をおこないました。
興味を持って覗いてくださる方も多く、スタッフも楽しくお話しさせていただきました☻
ショールーム内で行なっていた催しもご紹介させていただきます☆
愛媛トヨタのマスコットキャラクターにゃんとが登場した防災知識を楽しく学べるクイズ大会から
ペットボトルでのオリジナルランタンづくり、にゃんととの記念写真撮影…
どれもご来場いただいた皆様のおかげでとっても盛り上がりました!!
クイズ大会では、にゃんとはお子さまに大人気😲
ペットボトルランタンづくりは、普段捨ててしまうペットボトルを使って好きなシールやリボンで飾りつけをした
オリジナルランタンを作っていただきました✨
とってもかわいい自分だけのランタンができあがりました☆彡
事前のご予約枠が埋まってしまい、今回作っていただくことができなかった方、申し訳ございません😢
今後お子様向けのイベントも随時開催してまいりますので次回はぜひご参加ください(o^―^o)
まだまだご紹介したいお写真はたくさんあるのですが…今回のところはこのあたりにしたいと思います( ´∀` )
今回のイベントでお客様の笑顔をたくさん見ることができ、本店スタッフも嬉しい限りでした。
改めましてご来場くださった皆様、ほんとうにありがとうございました!!
今後ともよろしくお願いいたします♪
イベント情報などはインスタグラムでも更新していきますので
本店インスタグラムもぜひチェックしてみてください😉
以上、店頭カスタマーアテンダントの米原でした♩

2ページ(全11ページ中)