bZ4Xの特徴解説|マイナーチェンジで「普段使いできる」電気自動車に!
#車種情報
2025年10月29日
2025年10月29日
※本コラムの内容は、投稿日時点で確認した内容に基づいたものになります。現在の価格・内容と異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。現在の価格・内容に関しては、スタッフにお尋ねくださるようお願いいたします。
トヨタのSUVラインナップの中で、唯一のBEV(電気自動車)として位置づけられる「bZ4X(ビージーフォーエックス)」。
2025年10月に行われたマイナーチェンジでは、バッテリーの改良や電費性能の向上、充電時間の短縮など、日常での使いやすさを徹底的に磨き上げました。
航続距離は最大746km(WLTCモード・Zグレード・FWD)を実現し、長距離ドライブでも安心。
さらに、新車価格の見直しによって旧型より50万円以上お求めやすくなったことも加わり、電気自動車購入のハードルが大きく下がりました。
この記事では、そんな 新型bZ4Xの特徴を、外装・内装・航続距離・電費・走行性能・グレード・価格の観点からご紹介 いたします。
2025年10月に行われたマイナーチェンジでは、バッテリーの改良や電費性能の向上、充電時間の短縮など、日常での使いやすさを徹底的に磨き上げました。
航続距離は最大746km(WLTCモード・Zグレード・FWD)を実現し、長距離ドライブでも安心。
さらに、新車価格の見直しによって旧型より50万円以上お求めやすくなったことも加わり、電気自動車購入のハードルが大きく下がりました。
この記事では、そんな 新型bZ4Xの特徴を、外装・内装・航続距離・電費・走行性能・グレード・価格の観点からご紹介 いたします。
トヨタの新型bZ4Xとは?SUVタイプの電気自動車
bZ4Xは、トヨタが提案する「bZ(=beyond Zero)」シリーズの第一弾として誕生した電気自動車のSUVです。
「環境負荷ゼロを超える価値を届ける」というコンセプトのもと、力強さと滑らかさを両立した走りが特徴。
SUVらしい力強さと都会的な雰囲気を融合したデザインや、ゆとりのある室内空間もbZ4Xの魅力です。
さらに、ホイールベースを長く取ることで室内空間に余裕を持たせ、通勤や日常の送迎だけでなく、家族での長距離ドライブなど日常のあらゆるシーンで活躍します。
以下より新型bZ4Xの詳しい説明やポイントを動画でご紹介しておりますので、こちらも併せてご覧ください。
「環境負荷ゼロを超える価値を届ける」というコンセプトのもと、力強さと滑らかさを両立した走りが特徴。
SUVらしい力強さと都会的な雰囲気を融合したデザインや、ゆとりのある室内空間もbZ4Xの魅力です。
さらに、ホイールベースを長く取ることで室内空間に余裕を持たせ、通勤や日常の送迎だけでなく、家族での長距離ドライブなど日常のあらゆるシーンで活躍します。
以下より新型bZ4Xの詳しい説明やポイントを動画でご紹介しておりますので、こちらも併せてご覧ください。
デザインの特徴|先進性と上質さを融合したSUVスタイル
マイナーチェンジ後の新型bZ4Xは、 電気自動車らしい先進性 を保ちながらも、 より上質で洗練されたデザイン に仕上がっています。
外装・内装ともに使いやすさと快適性を両立させている点が魅力です。
外装・内装ともに使いやすさと快適性を両立させている点が魅力です。
未来感×力強さを表現した外装
無駄をそぎ落としたシンプルなフロントフェイスと低重心フォルムが、未来的で洗練された印象を与えます。
加えて、サイドにはSUVらしい力強さを感じさせるデザインが施されました。
改良されたヘッドランプもよりシャープな印象を与え、街乗りでもアウトドアでも映える、バランスの取れたスタイルとなっています。
加えて、サイドにはSUVらしい力強さを感じさせるデザインが施されました。
改良されたヘッドランプもよりシャープな印象を与え、街乗りでもアウトドアでも映える、バランスの取れたスタイルとなっています。
開放感と操作性を両立した内装
新型bZ4Xの内装は、運転手の使いやすさについて考え抜かれた、シンプルで快適な設計が特徴です。
中央に大きなディスプレイを配置し、シフト操作もダイヤル式で直感的に行えるようになりました。
開放感のあるパノラマムーンルーフ※や広い足元空間も相まって、長距離ドライブでも快適に過ごせます。
※Zグレードに標準装備。
中央に大きなディスプレイを配置し、シフト操作もダイヤル式で直感的に行えるようになりました。
開放感のあるパノラマムーンルーフ※や広い足元空間も相まって、長距離ドライブでも快適に過ごせます。
※Zグレードに標準装備。
トヨタ・bZ4Xの優れた電費・航続距離
電気自動車を選ぶうえで気になるのが「1回の充電でどこまで走れるか」ではないでしょうか。
今回のマイナーチェンジでは、 航続距離が大きく伸び、充電の利便性も向上 しています。
今回のマイナーチェンジでは、 航続距離が大きく伸び、充電の利便性も向上 しています。
最大航続距離746kmを実現
新型bZ4Xの「Z」グレードの最大航続距離は、旧型のbZ4Xよりも約180km以上長い746km※(WLTCモード・FWD)を実現。
※18インチタイヤ装着時の数値です。交流電力量消費率および一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は大きく異なります。
航続距離とは充電が満タンの状態から、連続してどれくらいの距離を走行できるかを表します。
電気自動車といえど週末のドライブでも充電を気にせず走ることができ、近場の通勤ならば平日の充電は不要で、休日に充電を行うだけで十分な数値です。
※18インチタイヤ装着時の数値です。交流電力量消費率および一充電走行距離は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は大きく異なります。
航続距離とは充電が満タンの状態から、連続してどれくらいの距離を走行できるかを表します。
電気自動車といえど週末のドライブでも充電を気にせず走ることができ、近場の通勤ならば平日の充電は不要で、休日に充電を行うだけで十分な数値です。
新型bZ4Xのグレード別電費
新型bZ4Xの電費は以下のとおりです。
数字は1km走るのに必要な電力量を表しており、値が小さいほど電費が優れているということになります。
数字は1km走るのに必要な電力量を表しており、値が小さいほど電費が優れているということになります。
| グレード | 駆動方式 | 交流電力量消費率 WLTCモード (国土交通省審査値) |
| G | FWD | 111Wh/km |
| 4WD | ― | |
| Z | FWD | 113Wh/km※1 |
| 4WD | 121Wh/km※2 |
※1. 20インチタイヤを装着した場合、電費はWLTCモードで125Wh/kmとなります。
※2. 20インチタイヤを装着した場合、電費はWLTCモードで135Wh/kmとなります。
■交流電力量消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用状況(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は大きく異なります。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
※2. 20インチタイヤを装着した場合、電費はWLTCモードで135Wh/kmとなります。
■交流電力量消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用状況(気象、渋滞等)や運転方法(急発進、エアコン使用等)に応じて値は大きく異なります。■WLTCモードは、市街地、郊外、高速道路の各走行モードを平均的な使用時間配分で構成した国際的な走行モードです。
充電性能と利便性の向上
充電に関する利便性もマイナーチェンジによって向上し、急速充電では従来よりも短い、最短約28分※1での充電が可能になりました。
トヨタ純正の家庭用充電器も販売店装着オプションで設定されており、付属の充電用ケーブルも駐車場のスペースに合わせ、色(黒・白)と長さ(5m・10m)を選ぶことができます※2。
トヨタ純正の家庭用充電器も販売店装着オプションで設定されており、付属の充電用ケーブルも駐車場のスペースに合わせ、色(黒・白)と長さ(5m・10m)を選ぶことができます※2。
※1. 駆動用電池容量表示約10%から約80%までのおおよその時間。150kW(350A)の急速充電器の場合。
※2. 工事費用は別途。装着も当社にお任せください。
※2. 工事費用は別途。装着も当社にお任せください。
走行性能の特徴|BEVならではのスムーズで静かな加速
電気自動車であるトヨタのbZ4Xは、アクセルを踏んだ瞬間からスムーズに加速。
走りの力強さと静かさを両立 しています。
走りの力強さと静かさを両立 しています。
モーター出力向上と安定感のある走り
新型モデルでは、モーターと駆動装置を一体化した「eAxle(イーアクスル)」の小型化・高出力化により、力強く滑らかな加速を実現しました。
これにより、わずか5.1秒で静止した状態から時速100kmまで加速することが可能です※。
※社内測定値。数値はZグレード(4WD)のもの。
また、ステアリングの改良で、操作の正確さと乗り心地がさらに向上。
加えて、回生ブレーキの減速度も4段階で調整することができるようになり、電気自動車ならではのワンペダル走行が楽しめます。
これにより、わずか5.1秒で静止した状態から時速100kmまで加速することが可能です※。
※社内測定値。数値はZグレード(4WD)のもの。
また、ステアリングの改良で、操作の正確さと乗り心地がさらに向上。
加えて、回生ブレーキの減速度も4段階で調整することができるようになり、電気自動車ならではのワンペダル走行が楽しめます。
乗り心地と静粛性の両立
電気自動車特有のエンジン音がない静かな車内空間に加え、ボディ剛性やサスペンションの改良により振動を低減。
高速走行時でも会話や音楽が快適に楽しめる静粛性を実現しています。
高速走行時でも会話や音楽が快適に楽しめる静粛性を実現しています。
トヨタ・bZ4Xのグレード構成と価格
新型bZ4Xのグレードは「G」と「Z」の2種類。
2025年10月のマイナーチェンジでは、 各性能が向上したにもかかわらず価格が引き下げられ 、手が届きやすくなりました。
グレード別の車両本体価格は以下のとおりです。
2025年10月のマイナーチェンジでは、 各性能が向上したにもかかわらず価格が引き下げられ 、手が届きやすくなりました。
グレード別の車両本体価格は以下のとおりです。
| グレード | 駆動方式 | 車両本体価格(税込) |
| G | FWD | 4,800,000 円 |
| 4WD | ― | |
| Z | FWD | 5,500,000 円 |
| 4WD | 6,000,000 円 |
■価格はメーカー希望小売価格<(消費税10%込み)2025年10月現在のもの>で参考価格です。価格は販売店が独自に定めていますので、詳しくは各販売店にお尋ねください。
また、国や自治体からの補助金や税制優遇を利用することで、費用を大きく抑えて新型bZ4Xを導入することができます。
法定費用・諸費用・補助金などを考慮した新型bZ4Xの価格について気になる方は、こちらの記事も併せてご覧ください。
【補助金・諸費用も含む】トヨタの新型bZ4Xの価格はどれくらい?
法定費用・諸費用・補助金などを考慮した新型bZ4Xの価格について気になる方は、こちらの記事も併せてご覧ください。
【補助金・諸費用も含む】トヨタの新型bZ4Xの価格はどれくらい?
新型bZ4Xのご相談は「愛媛トヨタ」まで!
この記事では、新型bZ4Xの特徴を、外装・内装・航続距離・電費・走行性能・グレード・価格の観点からご紹介いたしました。
2025年10月のマイナーチェンジで大きく進化した新型bZ4Xは、「より実用的で、より手に取りやすい」電気自動車へと生まれ変わっています。
新型bZ4Xについて何かご不明な点がある方は、ぜひトヨタディーラーの「愛媛トヨタ」までお問い合わせ・ご来店ください。
来店不要で気軽に検討できる「オンライン相談」にも対応しております。
愛媛の中予・東予・南予で「bZ4X」のことなら、ぜひ「愛媛トヨタ」へ!
皆さまのご来店・ご相談を心よりお待ちしております。
2025年10月のマイナーチェンジで大きく進化した新型bZ4Xは、「より実用的で、より手に取りやすい」電気自動車へと生まれ変わっています。
新型bZ4Xについて何かご不明な点がある方は、ぜひトヨタディーラーの「愛媛トヨタ」までお問い合わせ・ご来店ください。
来店不要で気軽に検討できる「オンライン相談」にも対応しております。
愛媛の中予・東予・南予で「bZ4X」のことなら、ぜひ「愛媛トヨタ」へ!
皆さまのご来店・ご相談を心よりお待ちしております。


